忍者ブログ
     
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

説明

カテゴリー:
↑にあるものほど新しい。
プレイ記を更新すると一番上に移動。
(単なる語りの場合は移動しません)

完結:
OPからEDまで一通りのプレイ記があるもの。
やり込みに関しては、徐々に追加するかも?

停滞中:
いわゆる積みゲー状態。
再開されるかどうかは気分次第…。

雑記:
プレイ記は一切なし。
主に過去好きだったゲームについてとか。
気になるゲームの話題とか。

※:
断片的なプレイ記。
懐かしさでプレイし直したゲームだったり。
途中でプレイ記をつけることを断念したり。

プロフィール

HN:若狭

三度のメシよりゲーム好き。
主食はRPG。でも基本的には雑食。
気になるタイトルの発売直後は大抵引きこもる。

ウチの阿呆なコ

ブログペット。
かなり阿呆な発言しかしません…;

OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

ぐだぐだゲーマー生活

三度のメシより好きなゲームについて語ってみた。主にプレイ感想とか。

[PR]

2025/04/25 (Fri) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


俺、この戦いが終わったら…

2008/05/29 (Thu) - 未分類という名のカオス

「あいつときちんと向き合ってみるよ。…今なら、あいつのこと、理解できる気がするんだ」

…死亡フラグですか、そうですか。気をつけます。
いや、ポケモンが終わったら、ドラクエやってみようかな…と。

…何でかはわからないけど、一般的にFFファンとDQファンは仲が悪いじゃないですか。
某大型掲示板でも、FF派とDQ派の論争は、血で血を洗うような惨状…。
で、私も多くのFFファンがそうであるように、DQに対して何となく苦手意識持ってたんですが。
…何か、何でそんな些細なことにこだわってたのか自分でも不思議に思うくらい、さくっとその壁が崩壊した気がするんですよ…。
さっき、適当にネタバレしない程度のDQのシナリオを探して、目を通してみたんだけど…普通に面白そうじゃん。
どれからやるのが良いんでしょう…?
ロト3部作や天空3部作など、FFと違ってDQは微妙に繋がってるらしいしなー。
ロトなら順当に1から、天空なら4からやるべきなんでしょうか…?
個人的に気になるのは、4~6ですが。
幼かった頃、バトル鉛筆が流行ってた時代で、クラスの男子とよく遊んでました。
アリーナとかビアンカ愛用って辺りが既にオナゴ好きの片鱗が垣間見える気が…(笑)
PR

かたまりだまっしい~♪

2008/05/05 (Mon) - 未分類という名のカオス

友人がよく塊魂のことを塊塊と読み間違えるそうです。
確かに偏が違うだけだから似てるかもね。

携帯に塊サウンドを転送して音楽プレーヤーで流してます。
カタマリ曲は移動中に聴くととってもご機嫌になれるサウンドですね。
テンション上がるぜ。
みんな大好きよりも無印の方が好きな曲多いです。
特に「月と王子」がお気に入りです。

ネガティヴな話題を口にするな♪

他にも「LONELY ROLLING STAR」「真っ赤なバラとジントニック」「ケ・セラ・セラ」とか好きかな。
あ、もちろん「塊オンザロック」と「ナナナン魂」も外せない。
つか、携帯アプリに塊魂の体験版が入ってて何の陰謀かと思った訳です…。
畜生、正規版がすごく欲しくなるじゃないか…。
アプリのBGMに流れてるゲーム音楽っぽいピコピコした感じの塊曲が結構良かったんだよね。
着メロに欲しい…。

ゲーム音楽について語ってみたその2。

2008/04/14 (Mon) - 未分類という名のカオス

ミスティックアークの音楽も何気なく聴いてたけど、今聴いてみると良いのが多かった。
つか、タイトルセンスがすごい好きだ。
つか、サントラがヤフオクで2万…って!
ちょ、再販すれば売れるよ■e社!
(※旧E社の作品なので、ここに託すしか…;)

でも、作曲家の森彰彦氏は大分前に亡くなってしまっているのだとか。
マイナーな作品ばかり担当してた方らしいので知名度は非常に低いとのこと。
私も、ミスティックアーク知らなかったら、絶対この方の音楽と出会うことはなかったと思う…。
この実力ならば、もっとたくさんの作品にかかわったら、絶対に有名になっただろうに…。
そう思うと、本当に惜しい方を亡くしました。
今更ですが、森氏のご冥福をお祈り申し上げます。

追記

無限ループ。

2008/04/08 (Tue) - 未分類という名のカオス

ゲーム音楽って基本的にはループできるように作ってあるんですが、サントラに収録する際にはフェードアウトで終わるものが多いんですよね。
で、作業用に1曲だけ無限ループで聴きたいときがあって、そのためにきちんと終わりと始まりが繋がるようにフェードアウトの部分をカットする…のは、やっぱり違法なんでしょうか、ね?
つか、クロトリの「カエルのテーマ」みたいに前奏(しかもやたら秀逸だったりする;)がある曲だと困る。
前奏部分1回再生→ループ部分を無限再生…という機能がほしいです。

みとせボイスが最高なんだよ。

2008/04/05 (Sat) - 未分類という名のカオス

最近、ゲームやれてないのであんまり書くことがありません。
仕方ないので、好きなゲーム音楽について軽く語ってみることにしました。
現在も私の中では光田音楽祭が絶賛開催中。
今度はクロノクロスです。

光田氏の曲は、タイトルのセンスも好き。
トリガー、クロス、ゼノギアスにはいくつか共通の曲名があって、その辺りの曲はだいたい私のツボに入る。
「遠い約束」とか「盗めない宝石」とか。
その一方で、やっぱり光田氏は戦闘曲は苦手っぽいかなぁ…という印象は相変わらず。
戦闘曲で好きなのは「死線」と「龍神」くらい…。
あ、「運命に囚われし者たち」も戦闘曲にカウントするならこれも良い…。
けど、曲の雰囲気としてはイベント曲寄りなんですよね、これは。
ゲームやったことなくてサントラだけ聴いたら、絶対にこれが戦闘曲なんてわからない(笑)。
まぁ、その演出が音楽にこだわる加藤氏ならではだと思います。
加藤氏の演出の上手いところは、敢えて「引く」部分を作っているところ。
すごくストーリー的に盛り上がる部分で敢えてBGMを鳴らさなかったり、物語の中で何度も流れる重要な曲がシンプルなオルゴール曲だったり。
「時の闇にて」は純粋に音楽として聴くには物足りないから、サントラで聴くときは飛ばしちゃうんですよね。
でも、ゲーム本編の中で物語を演出するための一つのパーツとして聴くとすごく良いと思う…。
…って、話がズレてきたかな…ええと、話を元に戻しましょう。
「龍神」は光田氏の十八番の民族音楽っぽさと戦闘曲ならではの緊張感とスピード感がうまくミックスされててすごいとしか言いようがないです。
コーラスとか声が入ってる曲に関しては、光田氏は本当にうまいと思う。

イベント曲、マップ曲は良いの多すぎて語りつくせないけど、今ハマってるのは「星を盗んだ少女」。
と、言うかキッド周りの曲は良いのが多い。
「神の庭」「凍てついた炎」辺りは初めて聴いたときに惚れ込んで、ゲームの進行がストップ(=コントローラー放置)。
「次元の狭間」も結構好き。
物語が大きく動いたあとなので、ひとやすみ…という感じ。
癒し。

ああもう、クロスの曲についてはまた時間のあるときに、サントラ全部の感想書こうそうしよう。
だって、すごくこだわって作ってるな…ってわかるんですもの。
曲順とかタイトルとか。

PREV PAGE HOME NEXT PAGE