カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
説明
カテゴリー:
↑にあるものほど新しい。 プレイ記を更新すると一番上に移動。 (単なる語りの場合は移動しません) 完結: OPからEDまで一通りのプレイ記があるもの。 やり込みに関しては、徐々に追加するかも? 停滞中: いわゆる積みゲー状態。 再開されるかどうかは気分次第…。 雑記: プレイ記は一切なし。 主に過去好きだったゲームについてとか。 気になるゲームの話題とか。 ※: 断片的なプレイ記。 懐かしさでプレイし直したゲームだったり。 途中でプレイ記をつけることを断念したり。 最新記事
プロフィール
HN:若狭
三度のメシよりゲーム好き。
主食はRPG。でも基本的には雑食。 気になるタイトルの発売直後は大抵引きこもる。 ウチの阿呆なコ
ブログペット。
かなり阿呆な発言しかしません…; OTHERS
| ぐだぐだゲーマー生活三度のメシより好きなゲームについて語ってみた。主にプレイ感想とか。 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ゲーム音楽について語ってみたその2。2008/04/14 (Mon) - 未分類という名のカオス ミスティックアークの音楽も何気なく聴いてたけど、今聴いてみると良いのが多かった。
つか、タイトルセンスがすごい好きだ。 つか、サントラがヤフオクで2万…って! ちょ、再販すれば売れるよ■e社! (※旧E社の作品なので、ここに託すしか…;) でも、作曲家の森彰彦氏は大分前に亡くなってしまっているのだとか。 マイナーな作品ばかり担当してた方らしいので知名度は非常に低いとのこと。 私も、ミスティックアーク知らなかったら、絶対この方の音楽と出会うことはなかったと思う…。 この実力ならば、もっとたくさんの作品にかかわったら、絶対に有名になっただろうに…。 そう思うと、本当に惜しい方を亡くしました。 今更ですが、森氏のご冥福をお祈り申し上げます。 ※サントラ持ってないので、某所に落ちてる曲しか聴けません; 中古に2万は出せない…。 【DISC1】 1. いざ,冒険にゆかん!(アレンジ版) …なんだこの壮大なはじまり…(笑)。 ただのフィールド音楽とは思えないよ! 2. 作曲家の休日は,いつもおだやかにすぎていく(アレンジ版) 主旋律がヴァイオリン…かどうかはわからないけれど、弦楽器。 まさにタイトルどおり、癒し系CDに収録されてそうな1曲。 3. 母なる神の爾座(アレンジ版) コーラス? それとも肉声に似せた音を機械で作ってるのかしら? 声の厚みというか声量がもうちょっと欲しいところですが、まぁ古い作品なので仕方ない。 声の重なり方とか、ハーモニーはすごく綺麗。 4. 闘う君のひとみは,いつも美しい(アレンジ版) ベッタベタのロックアレンジ。 でも、もとの曲調的に良く似合ってたりするんだよね、これが。 出だしは何のギャグかと思うけど。 5. 水は,すべての生命の母である(アレンジ版) 何かこの曲怖いんだよね。 オリジナル版の方が好きかも。 6. シャル・ウィ・ダンス?(アレンジ版) …原曲、どこで流れたっけ? おとぎの世界? その名のとおり、ダンス曲っぽい優雅な曲。 7. ミスティック・アーク タイトル画面。 割と好きなんだけど、次に流れる「母なる神の爾座」の方がインパクト強すぎて、良曲という印象が残らない。 8. 母なる神の爾座 女神の神殿。 ものすごい孤独感。 9. 冒険への第一歩 タイトルどおり、始まりを感じさせる曲。 10. いざ,冒険にゆかん! 砂の世界、フィールド曲。 アレンジ版ほどではないけど、まだ見ぬ世界へのワクワク感を煽るような曲。 最後の辺りは滅多に聴けないけど。 11. ブラッドフック号のテーマ 海賊猫ー。 カッコイイんだけど、でも猫…。 12. ガンボス号のテーマ ブラッドフックとはまた別の雰囲気で、良い感じ。 両軍の違いがよく出てる。 でも、ブラッドフックもガンボスも「テーマ」という割には使いまわされてるのが残念。 13. 闇の奥 不安を煽るようなメロディだけど、でもさり気なく綺麗。 14. のぼれ!のぼれ! うっさいわ、だまらっしゃい!! …マトーヤの塔…で、この曲名…。 うっわぁ、落とし穴に落とされたときの怒りがまざまざと蘇るわ…。 15. 迷宮のはてに ……ダンジョン曲なのはわかるんだけど、どこで使われてたっけ? 16. 闇の手先が,ここにもいたか 一応、辛うじて通常戦闘に聴こえる通常戦闘曲。 …でも、油断するとボスっぽくも聴こえる…。 17. 「勝った!」 勝ちました。 18. さあ,ちからみなぎる,おれが相手だ! 雑魚…とは思えない雑魚戦闘曲。 ……ボスだろ、やっぱり…; しかも、このタイトル…熱すぎるだろ、大好きだー。 「みなぎるぁああああーーーーッ!!!」とか言う某紅い戦国武将さんを思い出しました。 彼に合わせてもイイ感じの熱い曲です。 19. 「うまくなったでしょう?」 ジングル系はいまいち判別がつきません。 20. 波間にゆらゆら…zzz 寝 る な !!! 寝たら死ぬぞー。 海です、穏やかな曲です。 でも、敵は強くなってます…OTL 21. 作曲家の休日は,いつもおだやかにすぎていく 町のテーマ。 明るくて良い感じ。 22. ダウンタウン …と聞くとどうしても某お笑いコンビが浮かびます。 23. ここはどこ?私は森! …森氏のタイトルセンスが…。 何か、神々しいのだけれど、一度迷い込んだら出られなくなりそうな雰囲気の曲です。 24. 「ムフフ」 宿屋ジングルでこのタイトル。 …男主人公だとシュール。 25. 「なんたること!」 「む,無念…」と区別がつきません。 26. 「やったね」 何かいいことがあったようです。 27. ヘイ,たたかってるぜ! ヘイって、…このノリが好きだ。 ようやく中ボス戦、これでもまだ中ボス戦。 もうこれが大ボスでもいいじゃない! 曲調がちょっと変わってメインテーマが入ってくるところがすごく恰好良い。 で、そのあとループ部分も恰好良い。 …ころころ転調するくせに、こんなに自然にループするなんて…。 【DISC2】 1. 遊牧の民 果物の世界、フィールド。 民族音楽っぽい雰囲気。 2. アローン 風の世界、フィールド曲。 風吹き荒ぶ荒野を独り…。 寂寥感たっぷりの曲なんだけど、こんな曲に頼らなくてもこのゲームの孤独感は半端じゃないから大丈夫だ。 仲間はいるけど、でも本質的には独りなんだよ。 3. 戦慄の館 ……闇の世界、怖いよ。 下手なホラゲより怖いよ。 バトルに入るとほっとする世界(笑)。 4. 我々がそこで見たものは!? 子どもの世界のセシル邸地下。 これはもうサスペンスだよ。 …ミミックが可愛かった…。 5. 水は,すべての生命の母である ワズの塔とか、滝とか? 終盤ダンジョン? 6. ほら,あなたの背後にも… なんだこのホラーな曲名。 7. 洞窟の深淵で僕たちを待ちうけるやつらは,ちょっと手強いぞ ボス…じゃないんだよ、これでもまだ。 もうそろそろボスで良いじゃない、こんなにボスっぽい曲なんだもの。 それにしてもタイトル長い。 8. 休みには,外の光を浴びよう 通常戦闘…とは思えない通常戦闘曲。 ……ボスだろ、絶対…; しかも、このタイトルが酷い(いい意味で)。 つか、このタイトルで戦闘音楽だとは思わない、普通…; 9. 「む,無念…」 負けジングル? …って訳でもないかな? とにかく何か悪いことがあったようです。 10. 「俺は,いったい何を…」 あれ? 負けはこっちかな…。 あんまり覚えてないや。 11. 記憶の糸 すごく綺麗なメロディ…なんですが、どこで流れたっけ…? ええと、巨人周辺…? 12. シャル・ウィ・ダンス? だから、どこで使われてたっけ…? 13. 残されたのは,オルゴール あれかな? 子どもの世界に繋がるオルゴール…かな? ちょっとしか流れないのに、このオルゴールのメロディが耳に残って離れない。 14. 君のいないこの町は,もう僕には何も与えない 何という鬱タイトル…。 そして、その名どおり物悲しい曲です。 でも、流れてるのはスイカの町(笑) 15. パセティーク 曲名みただけでどんな曲か思い出せない…。 16. 少年の夏 聞き覚えは滅茶苦茶あるんだけど、どこで流れたかと言われると。 …どこでだっけ? 町? 17. おとぎの国の物語 おとぎの世界。 さり気なく、この世界はダークファンタジー。 18. およびでない? きつねのテーマ。 戦闘画面のきつねは案外怖い…。 19. 前略,お元気ですか。こちらは相変わらずの毎日です。 …なにこの曲名。 20. テクノ・ハウス …デスナイトとここのダンジョンはちょっとしたトラウマ。 21. 勝負の時 あんまり神だ何だと騒ぐのは好きじゃないけど、敢えて言わせてもらいましょう。 これぞ、神曲であると! 各世界の大ボス曲。でも、これがラスボス曲でいいんじゃないかと思う…本気で。 曲聴いてるだけで、色んな人の想いを背負ってる気がして、何かもう泣けてきそうだ。 なんだこのラスボス効果…。 出だしの鐘とループちょっと前のパイプオルガンの部分が好き。 1尺の長さが長めなのもいい。 22. 「!!!」 エンカウントジングル? 23. 「でたな,怪物め!」 あれ? こっちがエンカウント? 24. ここが貴様の墓場となるのだ 何か悪役が頑張ってるシーンっぽい曲名。 でも、実際にはどんな曲かはすっかり忘れてます。 25. まだ,夜も明けきらないナナカの町を恐怖が襲う! 古代人の侵略…だったと思うのだけれど、風の世界のシナリオはいまいち覚えてなかったりする。 静と動のメリハリがまた怖い…。 26. 闘う君のひとみは,いつも美しい 通常戦闘。 このタイトルセンスがもうね…。 女主人公だったので、まさにそんな感じです。 フェリスは美人さんー。 曲調がけっこう変わるのが聴いてて飽きない。 27. 神殿にかくされた真実 ラストダンジョン。 はじまりの場所がおわりの場所。 神々しさと怖さがごちゃ混ぜになってる感じが、雰囲気に合ってる。 あと、メインテーマが入ってるのも良い。 28. おまえが闇の正体か お前だ!m9っ`Д´) 俺かッ!∑( ̄Д ̄;) 某所のコメントで↑みたいなやりとりがあって、不覚にも笑いました。 ラスボス曲です。 「勝負の時」が既にラスボス曲だけど、でもこれ聴くとやっぱりこっちの方がラスボスっぽく聴こえるからこれでいいのかもしれない。 つか、やっぱり転調の仕方がすごい。 29. 再生 メインテーマのオルゴールアレンジ。 ものすごく物悲しく聴こえるんだけど、シーン的にはそんなに悲しい話ではなかったはず。 女神=ママン。 さぁ、生まれておいでなさい。 30. 誕生 エンドロール。 絵と音楽が綺麗にあってた覚えがある。 でも、あのEDについては色々と疑問が残らなくもない。 全体的に戦闘曲が良い。 1ループが長く、転調が多いから繰り返し聴いてても飽きない。 それなのに、ループの仕方はごく自然なのがすごい。 …SFC時代のゲーム音楽って、個人的にはすごく良かったと思う。 PR COMMENTSCOMMENT FORM | |