カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
説明
カテゴリー:
↑にあるものほど新しい。 プレイ記を更新すると一番上に移動。 (単なる語りの場合は移動しません) 完結: OPからEDまで一通りのプレイ記があるもの。 やり込みに関しては、徐々に追加するかも? 停滞中: いわゆる積みゲー状態。 再開されるかどうかは気分次第…。 雑記: プレイ記は一切なし。 主に過去好きだったゲームについてとか。 気になるゲームの話題とか。 ※: 断片的なプレイ記。 懐かしさでプレイし直したゲームだったり。 途中でプレイ記をつけることを断念したり。 最新記事
プロフィール
HN:若狭
三度のメシよりゲーム好き。
主食はRPG。でも基本的には雑食。 気になるタイトルの発売直後は大抵引きこもる。 ウチの阿呆なコ
ブログペット。
かなり阿呆な発言しかしません…; OTHERS
| ぐだぐだゲーマー生活三度のメシより好きなゲームについて語ってみた。主にプレイ感想とか。 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 みとせボイスが最高なんだよ。2008/04/05 (Sat) - 未分類という名のカオス 最近、ゲームやれてないのであんまり書くことがありません。
仕方ないので、好きなゲーム音楽について軽く語ってみることにしました。 現在も私の中では光田音楽祭が絶賛開催中。 今度はクロノクロスです。 光田氏の曲は、タイトルのセンスも好き。 トリガー、クロス、ゼノギアスにはいくつか共通の曲名があって、その辺りの曲はだいたい私のツボに入る。 「遠い約束」とか「盗めない宝石」とか。 その一方で、やっぱり光田氏は戦闘曲は苦手っぽいかなぁ…という印象は相変わらず。 戦闘曲で好きなのは「死線」と「龍神」くらい…。 あ、「運命に囚われし者たち」も戦闘曲にカウントするならこれも良い…。 けど、曲の雰囲気としてはイベント曲寄りなんですよね、これは。 ゲームやったことなくてサントラだけ聴いたら、絶対にこれが戦闘曲なんてわからない(笑)。 まぁ、その演出が音楽にこだわる加藤氏ならではだと思います。 加藤氏の演出の上手いところは、敢えて「引く」部分を作っているところ。 すごくストーリー的に盛り上がる部分で敢えてBGMを鳴らさなかったり、物語の中で何度も流れる重要な曲がシンプルなオルゴール曲だったり。 「時の闇にて」は純粋に音楽として聴くには物足りないから、サントラで聴くときは飛ばしちゃうんですよね。 でも、ゲーム本編の中で物語を演出するための一つのパーツとして聴くとすごく良いと思う…。 …って、話がズレてきたかな…ええと、話を元に戻しましょう。 「龍神」は光田氏の十八番の民族音楽っぽさと戦闘曲ならではの緊張感とスピード感がうまくミックスされててすごいとしか言いようがないです。 コーラスとか声が入ってる曲に関しては、光田氏は本当にうまいと思う。 イベント曲、マップ曲は良いの多すぎて語りつくせないけど、今ハマってるのは「星を盗んだ少女」。 と、言うかキッド周りの曲は良いのが多い。 「神の庭」「凍てついた炎」辺りは初めて聴いたときに惚れ込んで、ゲームの進行がストップ(=コントローラー放置)。 「次元の狭間」も結構好き。 物語が大きく動いたあとなので、ひとやすみ…という感じ。 癒し。 ああもう、クロスの曲についてはまた時間のあるときに、サントラ全部の感想書こうそうしよう。 だって、すごくこだわって作ってるな…ってわかるんですもの。 曲順とかタイトルとか。 PR COMMENTSCOMMENT FORM | |