忍者ブログ
     
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

説明

カテゴリー:
↑にあるものほど新しい。
プレイ記を更新すると一番上に移動。
(単なる語りの場合は移動しません)

完結:
OPからEDまで一通りのプレイ記があるもの。
やり込みに関しては、徐々に追加するかも?

停滞中:
いわゆる積みゲー状態。
再開されるかどうかは気分次第…。

雑記:
プレイ記は一切なし。
主に過去好きだったゲームについてとか。
気になるゲームの話題とか。

※:
断片的なプレイ記。
懐かしさでプレイし直したゲームだったり。
途中でプレイ記をつけることを断念したり。

プロフィール

HN:若狭

三度のメシよりゲーム好き。
主食はRPG。でも基本的には雑食。
気になるタイトルの発売直後は大抵引きこもる。

ウチの阿呆なコ

ブログペット。
かなり阿呆な発言しかしません…;

OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

ぐだぐだゲーマー生活

三度のメシより好きなゲームについて語ってみた。主にプレイ感想とか。

[PR]

2025/05/16 (Fri) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ディシディアFFその1

2008/12/19 (Fri) - ディシディアFF(完結)

ディシディアFF…そのうちきちんとカテゴリつくりますが、ひとまず暫定的に。
ストーリーモードはまだほとんどやってません。
序章(光の戦士固定)やって、それっきりです。
だって…ティナの難易度、高ッ!!?
ちょっ…おま…これ何ていう嫌がらせですか?

光の戦士(難易度5)
フリオニール(難易度2)
たまねぎ剣士(難易度4)
セシル(難易度1)
バッツ(難易度4)
ティナ(難易度5)
クラウド(難易度1)
スコール(難易度3)
ジタン(難易度3)
ティーダ(難易度2)

…いや、光の戦士はコスモスキャラの中でもストーリーの根幹にかかわりそうな雰囲気なので、難易度高いのはわかるとして…何故にティナまで…OTL
あ、因みにカオスキャラは最初からは使えません。
バトルするごとに溜まるPPというポイントと交換で、フリーモードで使えるようになります。
……ストーリーモードはあるのか不明…。
ひとまず、フリーモードでティナ操作の練習→溜まったPPでケフカを真っ先に解禁。
その後も、ティナを使い続けて気がついたらティナだけLv.20とか(大笑)。
他のキャラはまだ1とか2くらいですよ。
…あ、ケフカだけはLv.5だけど…でもまだ5(笑)。

ティナは遠~中距離なら割と安定するんですが、若干魔法の発動が遅いのが難点ですね。
一撃の威力の高いクラウドとは相性最悪です。
こちらが攻撃する前に、潰されることも度々…。
ケフカは…動きがトリッキーすぎて既に「難しい」とかそういうレベルじゃねぇ…OTL
ひととおり、性能を試すために同キャラ対戦やってみたんですが、攻撃後の隙が大きいクラウドとか、スタイルチェンジの仕方がいまいち掴めていないセシル辺りが苦手でした。
逆に使いやすいのはバッツとかフリオニール…かなぁ?
ティナはそろそろ慣れたので、いまのところ一番使いやすいです。
基本戦法としては、ブリザドコンボから威力の高い技(×で連携が発生する技)に繋ぎつつ、状況に応じてフラッドorトルネドでHPダメ…ですかね?
金髪版も良いけど、やっぱり緑髪も可愛いです。
でも、トランスはちょっと怖いです、やっぱり。
うまく天野画を再現してると思うけど、そもそも天野画のトランスティナがめっちゃ怖いっつーね…;
もうちょっと育てたらストーリーやってみようかと思います。
PR

カオスをこえて、終末が近づく…

2008/11/24 (Mon) - ディシディアFF(完結)

VP話ばかり続いているので、たまには話題を変えましょう。
取り敢えず、ディシディア公式に動きがありましたね。
この前の東京ゲームショウ2008で公開されたPVが、公式にアップされてました。
(まぁ、その前から某所とかには落ちてたみたいですが…;)
おおー、ティナとかバッツが喋ってる!
ティナは…まぁ有りだとは思います。
が。
問題は、★氏のバッツ……。
ごめ…ちょっ…これは…どうかと……。
いえ、別に★が嫌いとは言いませんが、やっぱりバッツとは違う気がします。

以下、前回まででコンセプト等が不明だったキャラに対する感想など。
ケフカのモーション説明があまりにもカオスでどうしようかと…。
アクションとか苦手だけど、取り敢えずケフカはマスターしようと思います。
あとは、アルティミシア様とガーランドとゴルベーザでいいですとも!
エクスデスはどう考えても私には無理っぽい…。


追記

゚+.(・∀・)゚+.

2008/10/10 (Fri) - ディシディアFF(完結)

キタ…というよりも、キテシマッタ…という印象かも。
はい、ご指名頂きましたのでディシディアの記事書きます。

……はい、ティナ出演決定おめでとう。
ソシテ、ディシディア購入決定オメデトウ…ワタシ(棒読み)。
あああぁぁぁぁぁぁー……釣られてる…完全に釣られてるよ…OTL
あーもう、何というホイホイ…。
だいじょうぶ、発売日には卒論締め切り過ぎてるから…終わってる…筈。

取り敢えず、前回からこれまでに追加された情報に対する感想。


追記

ディシディア。

2008/09/11 (Thu) - ディシディアFF(完結)

すっかり存在を忘れておりました。
12月発売らしいです。
取り敢えず、ケフカ様が出るときいて、公式チェックしてきたので、追記にてその感想。
現段階でわかっている出演キャラとその中身。
善→従来の味方側、コスモス陣営。悪→従来の敵側、カオス陣営。
各キャラのコンセプトはウィキより。

1(善):光の戦士(関俊彦) 「オールラウンダー」
バランス型で「戦士」から「ナイト」をクラスチェンジすることができる。

1(悪):ガーランド(内海賢二) 「裏スタンダード」
カオス側の中では比較的扱いやすいバランス型…らしい。双剣や斧に姿を変える大剣で戦う。

2(善):フリオニール(緑川光) 「ウェポンスペシャリスト」
近距離・遠距離両方の武器を使いこなす。

2(悪):皇帝(堀内賢雄) 「トラップメイカー」
メテオなどの魔法と、機雷や追尾魔法などでフィールドに罠を仕掛けて戦う。

3(善):たまねぎ剣士(福山潤) 「マジック or ソード」
「賢者」「忍者」にジョブチェンジしながら、物理・魔法をバランスよく使いこなせる戦士。

3(悪):暗闇の雲(池田昌子) 「波動砲マスター」
遠距離攻撃である触手と、波動砲で戦う。

6(悪):ケフカ(千葉繁) 不明

7(悪):セフィロス(森川智之) 不明

8(善):スコール(石川英郎) 「コンボマスター」
連続攻撃を得意とする。

8(悪):アルティミシア(田中敦子) 「マジックシューター」
遠距離からの魔法連射を得意とする。

9(善):ジタン(朴ロ(王+路)美) 「エアマスター」
素早い連続攻撃を得意とし、特に空中コンボ技を数多く持つ。

9(悪):クジャ(石田彰) 「レンジフリー」
遠距離魔法と空中を自在に移動する能力を持つ。

10(善):ティーダ(森田成一) 「ドッジアタッカー」
ドッジとは避けるの意。回避と攻撃を同時に行いながら戦う。

10(悪):ジェクト(天田益男) 「究極のインファイター」
接近戦では抜群の性能を誇る。

残りの出場キャラ予想。
4は善がセシル確定で、悪は大本命がゴル様。もしかしたら大穴でカイン。声はDS版かな?
5は善はバッツだろう、きっと。悪は順当にいけばエクスデスだけど、人気を優先させてギルガメッシュかもしれない。
声はギルだったら、12のときの郷里さんでいい。と言うか郷里さんがいい。
バッツはイケメンすぎなければ良いなぁ…。
6の善は、ティナ…だと良い! 声は…過度な期待はせずに待つことにします。
7は…うん、クラウドで中の人も櫻井で確定ですね。
ストーリーに「コスモスに導かれし10人の戦士たち」とあるので、コスモス側で10人。
それに合わせて恐らくカオスも10人…つまり12は欠番みたいです。


追記

ディシディアは声付き。

2007/06/19 (Tue) - ディシディアFF(完結)

メンバーズで限定トレーラーが公開されてました。

クジャの中身、石田かよ!!?(驚愕)
クジャが喋りだした途端、笑いました。
映像はジタンとの戦闘中の台詞…っぽいのかな?
「僕が奏でてあげるよ、君のレクイエムを。ハハハハッ…ハハハハッ…」
…笑い声が相当キテます…。
途切れかけた所で再び笑い出す意味不明さが素敵です。
一方、ジタンは竹内さん…。
って言うと、何かNARUTOを思い出す組合せですね。
でも、石田の方は無口な砂忍者よりも、BASARAの半兵衛っぽい演技ですが。
ガーランドの声もすごく聴き覚えあるんだけどな…。
……内海さん辺り…、か?
光の戦士だけは、何度聴いても分かりませんでした。
あと、ラストシーンにセフィロスを確認。
どうやら(分かりきっていたことですが)、7からの参戦はセフィロスとクラウド辺りになりそうですね。

今日の日記は、FFTのこと書こうと思ってたんですけどね。
石田ボイス聴いたら、書こうとしてた内容全て、綺麗さっぱり消え去りましたよ。

PREV PAGE HOME NEXT PAGE