カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
説明
カテゴリー:
↑にあるものほど新しい。 プレイ記を更新すると一番上に移動。 (単なる語りの場合は移動しません) 完結: OPからEDまで一通りのプレイ記があるもの。 やり込みに関しては、徐々に追加するかも? 停滞中: いわゆる積みゲー状態。 再開されるかどうかは気分次第…。 雑記: プレイ記は一切なし。 主に過去好きだったゲームについてとか。 気になるゲームの話題とか。 ※: 断片的なプレイ記。 懐かしさでプレイし直したゲームだったり。 途中でプレイ記をつけることを断念したり。 最新記事
プロフィール
HN:若狭
三度のメシよりゲーム好き。
主食はRPG。でも基本的には雑食。 気になるタイトルの発売直後は大抵引きこもる。 ウチの阿呆なコ
ブログペット。
かなり阿呆な発言しかしません…; OTHERS
| ぐだぐだゲーマー生活三度のメシより好きなゲームについて語ってみた。主にプレイ感想とか。 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ラララララ…ララ…2007/11/17 (Sat) - FF4-DS版(完結) もはや、■e社の掌で踊らされるという領域じゃなくて、むしろ、高速回転+花びら撒き散らし…の域かもしれません。
くるくるくるくるー。 …と言う訳で、もう良いや。買おう。 …FF4のDSリメイク版ですが…、買います。 うん、散々微妙とか言ってたけど、良いや、買っちゃおう。 今でもちょーっとばかり物申したい部分があったりしなくもないですが、でもやっぱり気になるんだもん。 うん、予約してこよう。 発売日は12/20…って、陰陽座ライブの日じゃん…。 …朝イチで買いに行って夕方までやってようかなー。 取り敢えず、追加要素に対する印象。 ◎追加シナリオ。 サブキャラの心情とか、結構細かく描写してくれることを期待してます。 ゴルベーザ周りを固めてきそうな感じなのですが、どうなんでしょうね? ◎メニュ画面の独り言。 序盤のリディアの心境の変化とカインの心情は特に気になります。 やっぱり4は人間ドラマなので、この機能は凄く良いアイデアだと思う…! パロポロのコメントとかは、和みそうだしなー…。 ○ジュークボックス機能と曲に対するギルバートのコメント。 DSのフタを閉じても音楽が聴ける…って、通学時のウォークマンがわりにするか。 まぁ、DSの音質がどれくらいのものなのか、まだ分からないので何とも言えないのですが…ね。 ギルバードのコメントは、公式ブログの画像ので結構笑ったので、他の曲でも楽しみです。 ○マップのグラフィック。 城ごとにタペストリーが違う(文化の違いを表現)とか、芸が細かいなー…。 この会社のそういうこだわりは美点だと思います。 そうなんだよ、グラフィックはグラフィックでもムービー作りばかりにこだわってないでさ、そういう所も大事にするのは大切なんだよ! 地底では、マグマから火の粉が飛ぶらしいです…。 ……凄いなー…。 △キャラのグラフィック。 デフォルメ3Dは、まだかなり違和感あるけど、リディアとパロポロは素直に可愛いと思う…。 あと、ギルバートも結構良い感じ…かな。 ローザはムビ版は文句なしに美人だけど、デフォルメ版はちょっと目が死んでr…; 暗黒セシルは、OPの兜で顔を覆う演出が恰好良いと思ったので、まぁ良いや。 ちょっとくらいキモくても許す。 暗黒セシルとカインの区別が付きにくいけど…それも後に解決されるし…ね。 因みに、ムビ版の暗黒セシルとカインの恰好良さは異常…! OPムビが今から楽しみで仕方ないですv つか、暗黒セシル…、ムビだとあんなに恰好良いのに、通常版になると何であんなションボリなことになっちゃうんだろう…; 通常版カインも兜の竜のヒレ(?)の部分のバランスがちょっと悪いと思うんだけどなー…? △ヴォイス。 声は…うーん、やっぱり要らないような気もするんだけどねぇ…。 セシルは思ってた以上には良いかもしれない…。 元々、ほとんど期待してなかったって言うのはあるけど、案外大丈夫かもしれないです。 逆にカイン、演技力は認めるし恰好良いんだけど、声質が落ち着きすぎかも? 後々の錯乱っぷりを考えると…あんなに渋くて格好良くて大丈夫なの?…って心配になります。 (つか、本音を言うと声が好みすぎて困るんだ…、カイン人気あるから…捻くれ者としては…ハマりたくな…ぃ;) ゴルベーザ様は……SFC世代の人気は定着しきってるからなぁ…。 あの渋い素敵な御声での「いいですとも!」を大いに期待するとしましょう…。 △デカントアビリティ。 戦略の幅が広がるのは楽しみなんだけど、やっぱりどうも…ねぇ。 リディアとローザがふたりがけ…って、絶対おかしいと思うんだ…。 PR COMMENTSCOMMENT FORM | |