忍者ブログ
     
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

説明

カテゴリー:
↑にあるものほど新しい。
プレイ記を更新すると一番上に移動。
(単なる語りの場合は移動しません)

完結:
OPからEDまで一通りのプレイ記があるもの。
やり込みに関しては、徐々に追加するかも?

停滞中:
いわゆる積みゲー状態。
再開されるかどうかは気分次第…。

雑記:
プレイ記は一切なし。
主に過去好きだったゲームについてとか。
気になるゲームの話題とか。

※:
断片的なプレイ記。
懐かしさでプレイし直したゲームだったり。
途中でプレイ記をつけることを断念したり。

プロフィール

HN:若狭

三度のメシよりゲーム好き。
主食はRPG。でも基本的には雑食。
気になるタイトルの発売直後は大抵引きこもる。

ウチの阿呆なコ

ブログペット。
かなり阿呆な発言しかしません…;

OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

ぐだぐだゲーマー生活

三度のメシより好きなゲームについて語ってみた。主にプレイ感想とか。

[PR]

2025/04/25 (Fri) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4武器その2

2006/03/06 (Mon) - 戦国無双2(完結)

あー、疲れた。
左近の4武器回収完了っと。
条件が曖昧だった所為もあって、3回か4回くらい関ヶ原に行ってきました。
…レベル、滅茶苦茶上がった…。
ついでにレア技能も大分埋まりました。
うーん、今のステータスで取れそうなのは大体取ったかな。
三成や伊達も回収に行きたいけど、今のレベル(20半ばくらい)じゃ多分無理だ(私の腕では)。
あ、ぎんちょなら今のままでも行けるかもしれないのでやってきます。
他のキャラもレベル上げて挑戦しないと…。
つーか、家康も進めなきゃ…ね。
今回も前回同様入手レポ書きます。

どうでも良いけど、FFのポーション?
あれ気になります。飲み物なんですよね…一応(ジュースか何かなの?)。

まずは前回同様、データ。

■島左近
□武器性能
名前:猛壬那刀(タケミナカタ)
基本攻撃力:46
追加効果:体18 攻20 攻16 防20 防17 増20 増14 範12
属性:烈空(ガード無視)
□入手条件
ステージ:関ヶ原の戦い (島左近の章 第5話)
条件:味方武将を一人も敗走させないで、徳川家康以外の全敵武将撃破。
ただし、本多忠勝を一番最後に倒す必要がある。
もしかしたら、途中で敵になる吉川広家と毛利秀元は倒さなくても良いかも…?
□ワンポイント
・敵大筒の制圧と小早川の裏切り阻止の二つは成功させないと、味方の士気が下がりほぼ確実にアウトかと…(稲姫の奇襲阻止は失敗したけど大丈夫でした…)。
・マップ右端の安国寺恵瓊が最も危険人物。…放っておくと敗走します。
・馬推奨。戦場を駆け抜けろ!!(笑)

・左近さん。体感難易度:★★★★☆
挑戦時のレベル35…が、何度も失敗してやり直す内に、41まで上がってました。
技能はレア以外はほぼ最低1はコンプ。猛攻の技は3。2回目の時に虎乱1をゲット。
攻17付の3武器(属性なし)、松風装備。護衛武将は長政様の時に引き続き、レベル13の藤林さん。
多分、レベル35でも充分達成出来たと思います。
1回目は明確な条件が分かってなくて、勝手に毛利の裏切り阻止だと思ってたんですよね(←不可能です)。
皮肉なことに、この時は恵瓊も生存していたので、今にして思えば条件クリアしてたんですが、その時は全武将倒さなきゃいけないって知らなくて、ぎんちょの所にいる奴を無視して行ってしまったのですよ(笑)。
だから忠勝を倒しても何も出ず…アハハハ。
2回目は全敵武将撃破云々は分かったんですが、まさか全味方武将の生存も条件だなんて思ってなかったので、恵瓊敗走させてましたね。
漸く条件をきちんと理解した3回目は恵瓊敗走に涙を流し、4回目に成功させてきました。
関ヶ原の西軍…本来は負け戦という立場で、味方を一人も敗走させるなというのは無茶苦茶です難しいです。
基本的には敵武将を速攻撃破することが成功の秘訣のようです。
・中央の味方を敗走させない為に、大筒制圧+付近の敵将を4、5人撃破しておく。
・小早川を寝返らせない為に、マップ右下に出現する敵(名前不明)を早めに倒す。
・恵瓊を敗走させない為に、服部半蔵を始めとする、恵瓊付近の敵武将を全部倒しておく。
↑雑魚も減らしておくが吉(時折、雑魚相手でも敗走する…)。
・中央に戻って敵近辺の敵武将を全て倒す(味方の大筒は守っておいた方が無難)。
・本陣に奇襲をかけているであろう稲姫を撃破。
・残った敵武将を倒しつつ忠勝の所へ向かい、忠勝撃破。
以上の手順を松風で駆け抜け、頑張ってやった訳です…。ふぅー。
速攻撃破が基本なので、スティール確率滅茶苦茶高いんですけどね。
忠勝は…うん、確かに堅いけどそんなに強いと感じませんでした…もしかして、そんなに育ってるのか、ウチの左近…(笑)。
それでもまだまだ孫の方が階級が高い辺り、相当使ってたんだなァ…孫市、とか感慨に浸ってみる(大笑)。
PR

PREV HOME NEXT

COMMENTS

COMMENT FORM

TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT