カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
説明
カテゴリー:
↑にあるものほど新しい。 プレイ記を更新すると一番上に移動。 (単なる語りの場合は移動しません) 完結: OPからEDまで一通りのプレイ記があるもの。 やり込みに関しては、徐々に追加するかも? 停滞中: いわゆる積みゲー状態。 再開されるかどうかは気分次第…。 雑記: プレイ記は一切なし。 主に過去好きだったゲームについてとか。 気になるゲームの話題とか。 ※: 断片的なプレイ記。 懐かしさでプレイし直したゲームだったり。 途中でプレイ記をつけることを断念したり。 最新記事
プロフィール
HN:若狭
三度のメシよりゲーム好き。
主食はRPG。でも基本的には雑食。 気になるタイトルの発売直後は大抵引きこもる。 ウチの阿呆なコ
ブログペット。
かなり阿呆な発言しかしません…; OTHERS
| ぐだぐだゲーマー生活三度のメシより好きなゲームについて語ってみた。主にプレイ感想とか。 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 FFT-獅子戦争その42007/05/14 (Mon) - FFT-獅子戦争(完結) CHAPTER1がやっと終わりました。 演出の仕方が大きく変わってるのが特徴です。 つか、デモのジョブ紹介の曲とか1章終了時の曲とか、PSP版だとお蔵入りになっちゃってる曲も幾つかあるのがちょっと寂しいですね。 ・フォボハム平原(風車小屋) 対ウィーグラフ戦。 初回プレイはここでも詰まった。 つか、むしろ既にドーターで詰まった。 ウィーグラフがチラリとでも登場する場所は、私に取って鬼門でした(笑)。 でも、今回は割と大丈夫っぽかった! 成功率34%の「武器を盗む」が、何故か1発目で成功して、聖剣技の攻撃力が大幅ダウンしたのが良かったみたいです。 あと怖いのは「北斗骨砕打」に付いてる即死効果なんですが、4人のうち、3人が蘇生手段を持っていたので安心です。 (さらにそのうちの2人は拳術だから、ノーコストだしね) ウィー グラフと他の骸旅団メンバーの間には確執がある訳なんですが、「ウィーグラフが出撃した後にまだ風車小屋の中に残ってたメンバー=反ウィーグラフ派」で、 「ウィーグラフと一緒に出撃したメンバー=ウィーグラフ派」だとしたら、どうやらウィーグラフは女性支持者が多いみたいです(笑)。 ・ジークデン砦 対アルガス戦。 ラムザと袂を分かったアルガスが敵です。 …が、弓+戦技の凶悪さを身をもって知るステージでもあります。 シルクのローブを1つ、ブレイクされました。 メンテナンスよりもJp増加を選んだのが不味かったらしいです。 (一応、矢かわしは付けといたんですがね…;) アルガスと一緒に出てきた北天騎士団の皆さんは、さっさと葬り去りました。 結局、面倒臭いので「殺害0」にはそれほど拘ってません。 アビリティ継承、欲しいですしね。 CHAPTER1の山場なので、展開も音楽もドラマティ~ック! でも、重要なポジションにいるディリータがいつも気絶してて恰好付かない…; ザルバック兄さんの命令と、アルガスの極悪非道な発言の数々で、ついにディリータが人間不信に…! あの「構わん、やれ!」のせいで、ザルバック兄さんの人となりがかなり印象悪くなってます。 (↓4章ネタバレにつき反転↓) でも、ザルバックほどの地位ある人間なら、確かに人質1人の為にテロリストを解放するデメリットを考えなきゃならないんですよね。 もし、あの場でゴラグロスを逃がしたら、ティータだけでなくもっと多くの人間が亡くなった虞だってあると思うんです。 ザルバック兄さんって、あまり公私混同をしたがらないイメージなので、本当は「私」の部分でティータのことを助けたくても、実際には「公」を優先させてしまいそうかなって…。 それに、きっとあの命令の大元はダイスダーグ兄さんだと思うので、あの時点では、尊敬する兄の命令には逆うなんてことは考え付きもしないでしょう。 …と、ザルバック兄さんに対して好意的な意見を持てるのは、ひとえに彼の壮絶な最期を知っているからなんでしょうね。 (↑反転ここまで↑) そして、ザルバック兄さん以上に、嫌われ者のアルガス君ではありますが、私は彼が言うことにも一理あると思うのです。 特に、ラムザに向かって言うことには。 アルガスだって、アルガスなりにコンプレックスとか色々抱えて生きてきたんですよ。 …………まぁ、情状酌量が適用されるには、アルガスの差別的発言は度を越してますけどね。 でも、そんなアルガスの人間らしい弱さが大好きです。 シナリオ進行とは別の話題。 新ジョブのたまねぎ剣士出ました。 えっ? でも最初からマスター…? ものまね士みたいなモノ…? でも、レベルが何故か1じゃなくて2だったので、もしかしたらFF5みたいに全ジョブ制覇で最強化とかあるのかもしれません。 PR COMMENTSCOMMENT FORM | |