忍者ブログ
     
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

説明

カテゴリー:
↑にあるものほど新しい。
プレイ記を更新すると一番上に移動。
(単なる語りの場合は移動しません)

完結:
OPからEDまで一通りのプレイ記があるもの。
やり込みに関しては、徐々に追加するかも?

停滞中:
いわゆる積みゲー状態。
再開されるかどうかは気分次第…。

雑記:
プレイ記は一切なし。
主に過去好きだったゲームについてとか。
気になるゲームの話題とか。

※:
断片的なプレイ記。
懐かしさでプレイし直したゲームだったり。
途中でプレイ記をつけることを断念したり。

プロフィール

HN:若狭

三度のメシよりゲーム好き。
主食はRPG。でも基本的には雑食。
気になるタイトルの発売直後は大抵引きこもる。

ウチの阿呆なコ

ブログペット。
かなり阿呆な発言しかしません…;

OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

ぐだぐだゲーマー生活

三度のメシより好きなゲームについて語ってみた。主にプレイ感想とか。

[PR]

2025/05/08 (Thu) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ディシディアFFまとめ

2009/02/03 (Tue) - ディシディアFF(完結)

まとめ、というか…感想とかレビューっぽいもの。
そんなにネタバレはないつもり。


ストーリー:○
メインストーリー(プロローグ→S.I→ED)は「異説」の名に相応しく、1に繋がり得るシナリオでなかなか面白かったです。
核心部分が、やや後付けに由来するものだったのは残念ですが、でも概ね満足。
各キャラごとのストーリー(D.O)も、うまく原作を踏襲してあって良かったと思います。
ただ、D.Oは単品で見ていると、かなりあっさりめという印象も残ります。
良くも悪くも、ストーリー自体が面白いというよりもキャラを魅せるためのストーリー…ですよね。
FFシリーズを全てやってる人は問題ないかもしれないけど、いくつかのFFしかプレイしたことない人間にとってはあまり思い入れのないキャラのD.Oが、ちょっと辛い部分もあるんじゃないのかなぁ…と思わなくもない。
まぁ、私は問題なく楽しめましたけど。

キャラ:◎
1や3など、パーソナリティがないキャラの味付けも含め、なかなか良い感じだったと思います。
コスモス・カオス、どちらの陣営のキャラもきちんと見せ場があったのがGJ。
新たに声付きになったキャラも、結構良い感じでした。
↑のストーリーにも書いたように、魅せ方が上手いです。
たとえば8のスコール…正直あまり好きじゃなかったんだけど、今回は原作キャラのもっている個性を生かしつつ、それをかっこよく見せるのに成功していると思います。
好感度がアップした…。
(まぁ、それゆえにケフカ様の「かっこつけハッケーン!」に大笑いしたわけですが…)
あぁ、ケフカ様で思い出したけど、各キャラへのエンカウントボイスが色々と素敵すぎる…。

グラフィックス:○
綺麗…とか、そういうことはそろそろどうでもいい。
つか、ごめ…今回のムビ画はちょっと苦手です。
なんていうか…無機質っぽくて…違和感が……。
でも、実際にゲームで操作する部分の画像は、かなり良い感じ。
少なくともティナが可愛いから万事OK!(笑)
ノーマルとアナザーで、天野画派・ドット絵派、両方のファンの期待に応えるその心意気や良し!
何てファンサービス。
あ、7のAC版クラウドとかも手が込んでいて良かったです。
あれはちゃんと武器とか技名まで変わってる辺り、芸が細かい…。
(技名を表示するメッセージボードなんかも、結構こだわってて良い感じ…こういう細やかさが好きだ)
技のエフェクトとかは、ちょっと使いまわしっぽいところもいくつかあるけど、でも気になるほどじゃないし。
各マップも、元の作品のイメージを損なわずに上手く再現されてるし。
ムービーがなければ、私的にグラフィックも◎でした…(苦笑)。

システム:◎
バトルシステム。
召喚やEXモードなど、アクション苦手な人への救済措置がたくさんあって、爽快感の強いバトルでした。
…ちょっとEXモードが強すぎですけど…ね。
最終的に、EXモードをいかに早く溜めて、使いどころを生かせるかが、勝利のポイントになってくる気がする…。
直接HPを削り合うんじゃなくて、ブレイブ削ってHP攻撃でようやくダメージになる、というシステムは好きです。
上手く利用すれば相手と自分の間にかなりのレベル差があっても勝てるから面白い。
戦略練るのって楽しいですよね!
アビリティも色々種類があって、足の遅いキャラでもスピードアップ++とかつければそこそこ快適に動けるので(あ、カメェェェッ!な先生は例外)良い感じです。
多少、苦手な操作があってもサポートアビリティでカバーできるのが嬉しい…。

その他のシステム。
素材を集めてトレード…というのは、嫌いじゃないんだけど、その素材集めが結構シビア…。
弱い武器でも最低1つは残しておきたいコレクター気質なので、専用武器とかちょっと面倒です。
…セシルの武器コンプなんて、暗黒の剣が何本いるんだよ!的な…OTL
でも、その分ドロップ率が結構高めなのが楽しい…。
レアな装備がドロップすると、テンション上がります。
通信モードもGJ!
しかも、実際に会って対戦だけじゃなくて、ゴーストといつでも対戦できるのが良!
おかげで貴重なアクセサリとか交換したり、足りない素材を増殖させたりして、助け合ってます。
スティルツキンとかパスワードのフレンドカードとか、その辺りも友達少ない私には嬉しい配慮…v

音楽:○
選曲、アレンジ共にまぁまぁ悪くない。
一部、あまり好きじゃないものもありますが。
と、言うか(仕方ないことだろうけど)曲数に物足りなさを感じなくもない…。
もっと、アレを入れてほしい…とか、この状況ならアノ曲が流れてほしい…とか、そういうの。
まぁ、戦闘曲に関してはほぼ満足です。
でも、各フィールド曲に関しては、ちょっと納得いってない…かも。
後半がばっさりカットされててガッカリだし、いくつかアレンジが好きじゃないものも。
「萌動」はピアノアレンジしちゃったら、それはもうほぼザナルカンドだろう…とか。
あと、イベント曲もいくつか各作品からもってきてほしかったな…。
DFFでケフカのテーマがききたい。

その他
○良い点
・シアターモードでイベント、ボイスなどなど、色々閲覧可能。
・パンネロの毒舌キャラ解説。GJ!
・ヘルプメッセージで、各シリーズのキャラが面白おかしく解説…。
・素材アクセサリの解説。特に高ランクのものになってくるとギャグが混じりだす…。
・女装シリーズ。
・モグネットの内容。色々とネタに走りすぎ。
・皇帝のウボァーとか、兄さんのいいですとも!とか、エクスデスのカメェェェッ!とか…色々とわかってらっしゃる。
・ケフカ全般(配役とか、中の人の演技力とか、無駄の多いモーションとか)…GJ!
・イベントスキップ機能は便利。

×気になる点
・ミッション…用意されたやり込みは好きじゃない。
・レポートとかシークレット辺りが他力本願くさい…。よく言えば、ファンの皆さんのご想像にお任せします…というアレ。でもどうせアルティマニアとかで裏設定が出てくるんだろ。
・ストーリー2周目とか3周目辺りは、完全に作業ゲー。

総評:
基本、FFファンなら買い…という感じのものですね。
コアなファンほど、色んなネタに気づけて面白いと思います。
…というか、7とか8とか…その辺りしかやってないライトなファンにはキツイ部分もあるような…?
いや、でも純粋にアクションとしてもそこそこ面白いから問題ないのかな?
取り敢えず、■e社はやればできる子だということを痛感しました。
……あー、見捨てようと思ってた13も、うっかりほいほい釣られちゃいそうじゃないか…OTL
PR

PREV HOME NEXT

COMMENTS

COMMENT FORM

TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT