忍者ブログ
     
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

説明

カテゴリー:
↑にあるものほど新しい。
プレイ記を更新すると一番上に移動。
(単なる語りの場合は移動しません)

完結:
OPからEDまで一通りのプレイ記があるもの。
やり込みに関しては、徐々に追加するかも?

停滞中:
いわゆる積みゲー状態。
再開されるかどうかは気分次第…。

雑記:
プレイ記は一切なし。
主に過去好きだったゲームについてとか。
気になるゲームの話題とか。

※:
断片的なプレイ記。
懐かしさでプレイし直したゲームだったり。
途中でプレイ記をつけることを断念したり。

プロフィール

HN:若狭

三度のメシよりゲーム好き。
主食はRPG。でも基本的には雑食。
気になるタイトルの発売直後は大抵引きこもる。

ウチの阿呆なコ

ブログペット。
かなり阿呆な発言しかしません…;

OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

ぐだぐだゲーマー生活

三度のメシより好きなゲームについて語ってみた。主にプレイ感想とか。

[PR]

2025/04/24 (Thu) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


暗黒盆踊り。

2006/09/09 (Sat) - ゼノギアス(※)

さて、今日は久々にRPGがやりたくなったので、ゼノギアス引っ張り出してきてやってました。
(長い間、ダンボールの奥底に押し込められてた所為で、ケースが見事に割れてました…ショック!!)
何故に今更ゼノギかと言うと…主人公の声が緑川氏であると言う話を最近知ったので、確認してきた訳です。
タイトルはウィキペディアに書いてあった記事で滅茶苦茶インパクトに残ったもの。
主人公(キャラ戦)の最強技が盆踊りに見えることから付いた異名らしい。
確かにどう見てもただ踊ってるだけにしか見えない。正直、滅茶苦茶恰好悪い。
でも、生身の人間が巨大生物or巨大ロボット相手に渡り合える攻撃力が魅力的なので使ってますが。

つか、キャスト見てみると、当時、如何に声優に詳しくなかったか(=一般人であったか)がよく分かります。
・主人公→緑川。…滅茶苦茶意外ですが。何か、緑川らしくないキャラ。
・眼帯王子→関智。これは確認してみたらかなり分かりやすかったです。
・銀パッツン→うえだ…って、ええええぇぇぇッ!!?(驚愕) この人、どんだけ声変えられるんよ?
・腹黒先生→コナンのお父さんの声がする。…あと、ラブレボのローランもやってるらしい。
・カレルレン(あだ名が浮かばなかった)→置鮎。但し、EDくらいでしか喋らないのでしっかり聞けない…!
(何かアニメパートの声ってかなり聴き取りづらい気が…)

んで、折角なのでラスダン直前のデータがあったので、さくさくっとラスボス倒しに行って来ました…と言うのは嘘です。
いや、ラスボス倒しに行ったのは事実ですが、実は私、このゲームはまぐれで1回だけクリア出来たのを最後に、全然クリア出来なかったんです。
何回やってもラスボスに負ける…。
それどころか、ラスボス戦後のイベント戦闘らしきもので負けて、コントローラ投げそうになったことすらありました。
だから、さくさくっとなんて軽い気持ちじゃないです。
ED、随分前に見ただけだったからもう一度見たいしね…。

ラスダンは…当時はセレクトで地図が見れると言うことにギリギリまで気付かず、滅茶苦茶迷った覚えがあるんですが、今回は地図の存在を覚えていたので簡単でした。
スイッチを操作すれば良い…ってことも覚えてたし…何だか私の脳みそって余分なことに記憶容量費やしてるんじゃあ…(汗)。


ラスボス前哨戦。
本体の周りにふよふよ回ってる奴を倒すと、本体が弱体化するのでまずコレを倒すんですが…私、2度目以降の挑戦ではこいつらにすら勝てないケースがほとんどだったんですよねぇ。
どうやら倒すのにはコツがあるらしいので、素直に攻略サイトのお世話になりました。
取り敢えず、敵の見分け方とハイパーモードの出し方が分かったのは大きな成果。
(つか、フェイ以外のキャラがハイパー化出来ること自体知らなかったし)
本体戦の為にフェイ、エメラダ、シタンを温存して、残り5人(正確には4人と1匹)での4連戦…。

・対メタトロン/バルト、ビリー、リコ。
バルトのワイルドスマイルが効くらしいので連発。
(いや…、でも化け物相手にロボットの中から微笑んで本当に効果があるのか…謎)
途中でバルトとリコがハイパー化したので、結構楽に倒せました。
勝利後、何故か集中攻撃を受けて体力の減ったビリーを一旦下がらせる。

・対サンダルフォン/バルト、マリア、リコ。
ビリーの代わりに馬力のあるマリアを投入。
コイツを倒せば本体が回復しなくなるので、何としてもコイツだけは倒さねば…!(でも、以前にこいつに負けた覚えが…)
ターゲットにされたキャラさえ攻撃しなければ、大した攻撃をしてこない…という情報のお蔭で温存しながら戦えました。
連戦2人の燃料の回復も結構出来たし…vv
次の戦闘に備えて連戦中の2人の内、よりエーテル防御の低いリコを交代。
戦闘に入る前にフレームHP回復で、バルトとビリーの体力を2万台まで回復っと~。
マリアは何故かほぼノーダメージに等しい状態なので続投。

・対ハールート/バルト、ビリー、マリア。
バルトの武器の沈黙追加効果が凶悪~。
ちうか、逆に言うと彼なしでは倒せません…私。
途中でマリアがハイパー化…って、ええっ?
マリアもハイパー化出来るんだ…必殺技ないのに。
エーテル装甲+3を1つしか付けていなかったビリーの体力が黄色状態だったので、仕方なく交代。

・対マールート/バルト、マリア、チュチュ。
ここに来て最終兵器投入(嘘)。…通常戦闘では役立たずの巨大ネズミを回復役に送り込みます。
まぁ、サブメンバーでの戦闘はこれで最後なので、勝ちさえすれば万事OKっつーことで。
チュチュにエーテルダブルを装備させて、彼女はひたすら回復。
残り2人はハイパー化を目指しつつ、ひたすら攻撃。
困ったことにタンクブロックを1つも持っていなかったので、バルトとマリアの燃料が物凄い速度で減っていきます…。
体力もHP半減の攻撃で目に見えて減少していくし…(まぁ、そんな時の為のチュチュ投入ですが)。
何故かこいつには通常攻撃しか出来ないので、中々決定的なダメージが与えられず、残り燃料が2000をきったところでバルトがハイパー化。
2ターンほど遅れて、マリアもハイパー化して、2機でボコバコと殴ってたら何とか勝てました。
体力も燃料も黄色表示になってました…(汗)。
…つか、バルト、全戦で出撃してますね…お疲れ様。


ラスボス本体戦。
……弱ッ!!!(笑)
何でこんなのに手こずってたのか分からないくらいに弱いよ…。
(後で調べてみたら、↑を何体倒したかで弱体化の度合いが変わるらしいです。そういえば、今まで4体全部倒したことってなかったかも…)
…これなら温存しとかなくても良かったかなぁ…。
ハイパー化したフェイの独壇場で、シタンとエメラダなんてほとんど活躍出来なかったし。

ED直前イベント戦闘。
…これまでに2回、ここまで辿りつきました。
1回目の時は普通に勝てて、「なぁ~んだ、イベント戦闘なのね。楽勝♪楽勝♪」と思いました。
…が、2回目。…屈辱の敗戦→ゲームオーバー。
余談ですが、私…FF7ラストのセフィロス戦(普通は負けないイベント戦)でも負けたことあったような…?(笑)
と、言う訳でイベント戦闘と言いつつも、今回は気を引き締めて…2回ほどハイパー化して、最強技叩き込んできました。…圧勝。
やっぱり普通にやってれば勝てる…のか。
うーん、前回どうやって負けたんでしょうね、自分?

ED。別名、裸祭(笑)。
…何で裸にする必要があるのか…うーん、目のやり場に困ります。
まぁ、その辺の精神世界のことは放っておいて(何)。
EDでシタン先生とかバルトが喋ってる記憶がすっぽり抜け落ちてました。
私の記憶では前半の裸祭とラストのゼノギアスが降りてくるシーンと、羽が1枚落ちてくるのしか覚えてませんでした。
…ん。やっぱり1回しか見てないと駄目ですね。
何となくアニメーションがOPより雑になってる気もするけどまぁ良いや。
PR

PREV HOME NEXT

COMMENTS

COMMENT FORM

TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT