カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
説明
カテゴリー:
↑にあるものほど新しい。 プレイ記を更新すると一番上に移動。 (単なる語りの場合は移動しません) 完結: OPからEDまで一通りのプレイ記があるもの。 やり込みに関しては、徐々に追加するかも? 停滞中: いわゆる積みゲー状態。 再開されるかどうかは気分次第…。 雑記: プレイ記は一切なし。 主に過去好きだったゲームについてとか。 気になるゲームの話題とか。 ※: 断片的なプレイ記。 懐かしさでプレイし直したゲームだったり。 途中でプレイ記をつけることを断念したり。 最新記事
プロフィール
HN:若狭
三度のメシよりゲーム好き。
主食はRPG。でも基本的には雑食。 気になるタイトルの発売直後は大抵引きこもる。 ウチの阿呆なコ
ブログペット。
かなり阿呆な発言しかしません…; OTHERS
| ぐだぐだゲーマー生活三度のメシより好きなゲームについて語ってみた。主にプレイ感想とか。 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 普通のニューゲーム。2010/02/24 (Wed) - 未分類という名のカオス 久しぶりに「強くて」じゃない普通のニューゲームで始めました、クロノクロス。
…ぶっちゃけ、ツマルの進化に失敗したんだよね(笑)。 まぁ、バグで成長率は変わらないみたいですけどね…せめてグリッドくらいはきちんと成長させようかと。 取り敢えず、1周目は神獣進化を目指しつつ、出来るだけ沢山仲間を集めながらEDを目指す…という方向で。 ・アルニ(H)~溺れ谷(A) キッドを仲間にするチャンスは沢山あるのであっさりお別れ。 ちょっと心苦しいです、うん。 しかも、テルミナに着くまでパーティ変更のチャンスはラッキーダンを仲間にしたときだけなのね。 レナの物理攻撃が弱くてびっくりです(←以前は2周目で仲間にしたので、虹フライパンでばっこんばっこん叩いてた)。 因みにポシュルはホームから連れてきたコです。 ・テルミナ(A)~蛇骨館(A) キッド加入。 潜入ルートは無難にスラッシュで。 アルフルートは崖登りが苦手だし、ピエールは能力値低いから使いにくい…よね。 というか改めてみるとスラッシュ魔力高いなぁ! 龍の餌やりは…昔は100回できた気がするんですが、40回で妥協しました。 …うん、まぁ頑張った割には貰えるアイテムしょぼいしね。 ・ガルドーブ(A) かなり迷ったんですが、仲間になるキャラを比較してキッドは見捨てる方向で(酷)。 救出ルート:コルチャ(見た目NG)、ラズリー(可愛いし好き)、メル(Wスティールは魅力的) 放置ルート:ママチャ(あんまり使わないや)、グレン(能力値高め、あとトリガーのカエル好きとしては外せない)、ドク(Lv7固有技が便利。あの人間的な弱さが好き)。 あと、ヒドライベントが苦手…っていうのもある。 直接手を下さなくても森は滅びるけど…やっぱりあのイベントは後味悪いから…さ。 うん、キッド見捨てるときも気まずいけど、それはまぁ結果的には助かるから万事おーけい。 でも、ルート確定後にセーブしてから気付いたんだが、これだと月のメガネ取れないじゃんね!(苦笑) ・隠者の小屋(A)~水龍の島(H) 月のメガネの取れないツクヨミなんて……いや、でもツクヨミかわいいよツクヨミ! 幽霊船で目的その1であるツマル加入。 でも、バグのせいで色々と面倒なので取り敢えず進化は保留。 そして常に控えメンバー(笑)。 ガルドーブに寄って、キッドとドク先生を回収。 水龍の島ではドワーフと戦うけど、あれ…? こんなに弱かったっけ?(初プレイ時は大合唱に目茶苦茶苦労した気が) ヒドライベントをショートカットしてるので、ドワーフ全滅確定です。 …ちょっと複雑。 ・死炎山(A)~古龍の砦(A) サブイベントで仲間を増やした後、敵陣突入。 宝箱取るために溶岩でHP犠牲にしまくってたので、炎龍戦は全員HP1からのスタートだった(大笑)。 ヒット&アウェイでエレメントパワー溜めて回復…とかやってました。 しかも、ちゃっかりアイテムまで盗んでたりね。 ボス戦でも一時退却できるって素敵。 古龍の砦では、だんだん力押しが効かなくなってきたので戦闘メンバーの属性とかトラップとかエレメントフィールドとか色々戦略練ってみました。 貴重な高レベルの魔法いくつかゲットできてホクホクですよ。 でも、うっかり宝箱のコメット取り忘れた…orz 操作キャラ変更&仲間全員離脱で折り返しー。 ・カオスフィールド~テルミナ(H) ツクヨミかわいいよツクヨミ! もうずっとヤマネコの姿でツクヨミと幸せに暮らせばいいと思うんだ。 スタイルコピーのためとキャラの好みで、しばらくはヤマネコ、ツクヨミ、スプリガンでメンバー固定です。 ラディウス爺ちゃんも好きなんだけどね。 ・蛇骨館(H)~亡者の島(H) 記憶がごっちゃになっててパレポリ兵とかギャダランとかと戦闘だと思ってたけど、よく考えたらそれはアナザーでのイベントでした。 そもそもこっちの蛇骨館は崩れてるもんね。 ゼルベスでは…カジノでがっつりイカサマさせて頂きました。 虹色の貝殻はもちろん、この段階ではテナドロ石でも充分おいしいです。 それにしても、スネフって実はすごいと思うんだ…猫…。 亡者の島は……ガライ強ッ! 黒属性のヤマネコとかツクヨミは下手すると一撃で死にそうですよー。 しかも、残る一人がスプリガンっつーね! ツクヨミは愛で乗り切るとして(笑)、スプリガンはボス戦だけでも入れ替えるべきですね、わかります。 あ、でも回復のリカバーが属性の関係上禁じ手なので、スプリガンのヒールウィンドが重宝しました。 ギリギリ勝利。 ……うん、ミゲル戦はメンバー考えよう。 ・死海 初回プレイでここは鳥肌だったなぁ。 音楽に聴き惚れ、ラヴォスという単語に反応し、リーネ広場とマールの鐘の惨状に凹みまくった挙句にボス強すぎ吹いた(ぁ)。 当時は戦闘メンバーを反対属性で固めまくってたんですが、本当はそれ一番やっちゃいけないことなんですよね(笑)。 与ダメ上がるけど被ダメも跳ね上がるから回復で手いっぱいになるっつー罠。 むしろ、ダメージ軽減できる同属性か無関係の属性キャラに反対属性の魔法セットしまくるのが正解…なんですが、ヤマネコ(主人公)とツクヨミ(ツクヨミかわいいよツクヨミ!)は外せないんだぜ(笑)。 残る一人は何となくイレーネスで(緑キャラでもいいけど、ミゲルは単体攻撃が多いため、回復はケアラがメインだし)。 フィールドを黒に染めるのが理想的だけど、黒系には回復魔法がない(消費アイテムは除外…勿体なくて使えない)ので取り敢えず白以外の色ー。 ただ、ホーリーのトラップと蘇生魔法だけは仕方ないので、タイミングみて使うしかないわけですが。 それにしても、フェイトはヤンデレだと思います(ぇ)。 ・テルミナ(A)~隠者の小屋(A) アナザーに戻ってきて、リデル救出イベント。 リデル…打たれ弱いけど、魔力高いからよくお世話になりました。 ゾアとカーシュの2択はカーシュ選んだけど使わない。 地獄の料理番から連戦で、しかもスタイルコピーのためにスプリガンもいるけど、対策立てれば弱いしね。 特にアディオス…テナドロ装備なので防御か紙。 リデル救出後、仲間がどっさり増える代わりにツクヨミが抜けるのが痛手です、精神的に。 星の子との会話がかわいいです。 ・六龍巡り~古龍の砦(H) 外せないヤマネコと各種プレートのために盗むが使えるファルガは固定キャラ。 残る一人は属性に合わせて適宜変更。 まずはアナザーにいる炎龍からスタート。 …つーか、青属性のファルガが死にかねないよ。 ダメージでかいよ。 通常攻撃も痛い上に全体攻撃も驚異です。 が、ケアラやケアレストなどの青系の回復こまめに使えばフィールドが青寄りになるので、結構有利に戦える…かな。 以降、基本的にはアイテム盗み終わったら、フィールドの色を気にしつつ、トラップ張りながら通常攻撃という戦法の繰り返し。 これで属性吸収ができるようになったので、この先が随分楽になります。 古龍の砦のダークセルジュは、トラップがおいしいです。 操作キャラがセルジュに戻って、かつての仲間も戦線復帰。 色々と各地を探索できるようになりました、カブとか。 ・土龍の島(A) 寄り道。ジンジクルス狩り。 普通はサンダーバレーとアースクエイクの連発で全滅ですが、こっちには黄属性吸収のイエロープレートがあるわけです。 これで全滅は免れる! これで勝つる! 態勢整えた後は、相手の行動パターンに合わせてサンダーバレーとアースクエイクのトラップ張っておけば割と安全に倒せるわけで。 …うん、初回プレイではプレートの存在知らなかったから無理だった。 倒れる直前に知恵ではなく力で切り抜ける云々って言われますが、どうみても知恵の勝利です。 寄り道ついでにあちこちで輝く素材集めて、プリズム装備作ってみた。 次のダンジョンではプリズム武器よりテナドロ武器の方が有効なので、ひとまずプリズムメイル3つから。 ・神の庭~メトロポリス プレート装備で反対属性のキャラもガンガン投入できるようになりました。 フェイト戦はセルジュ、スティーナ、ファルガというかなり偏ったパーティ。 プレートとMイレイザー使いつつ、フィールドを白に保てば勝つる。 因みにメトロポリスは金稼ぎに最適のスポットですね(しかも、マークがレアで落とすパワーシールもおいしい)。 ・炎の孤児院~星の塔 プレート装備で楽勝ー。 それよりそろそろツマルの進化をさせねば…ということで、ツマルを入れて星の塔上層のエルゼ相手にひたすら白(青と緑も)エレメント使いながらの戦闘。 進化後は中断なしでレベルスター取って神獣形態は終了。 1周目でやることは大体終わったので、さっくりEDみてコンプリートデータを作成ー。 PR COMMENTSCOMMENT FORM | |