忍者ブログ
     
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

説明

カテゴリー:
↑にあるものほど新しい。
プレイ記を更新すると一番上に移動。
(単なる語りの場合は移動しません)

完結:
OPからEDまで一通りのプレイ記があるもの。
やり込みに関しては、徐々に追加するかも?

停滞中:
いわゆる積みゲー状態。
再開されるかどうかは気分次第…。

雑記:
プレイ記は一切なし。
主に過去好きだったゲームについてとか。
気になるゲームの話題とか。

※:
断片的なプレイ記。
懐かしさでプレイし直したゲームだったり。
途中でプレイ記をつけることを断念したり。

プロフィール

HN:若狭

三度のメシよりゲーム好き。
主食はRPG。でも基本的には雑食。
気になるタイトルの発売直後は大抵引きこもる。

ウチの阿呆なコ

ブログペット。
かなり阿呆な発言しかしません…;

OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

ぐだぐだゲーマー生活

三度のメシより好きなゲームについて語ってみた。主にプレイ感想とか。

[PR]

2025/04/24 (Thu) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ゲーム音楽について語ってみたその5。

2008/10/10 (Fri) - 未分類という名のカオス

前回、宣言したようにクロノクロスの音楽語りです。
が、以前に全曲ではないものの語ったことがあったので、宜しければそちらも合わせてドウゾ。

クロスの曲のすごいところは、ホームとアナザーという似て非なる2つの世界の世界を曲で表現しているところ。
主旋律などの基本部分は同じだけど、楽器変えたりアレンジを加えることで、それぞれの世界の個性がよく表れていると思います。
それに、前作に当たるクロノトリガーの曲のアレンジなんかもあったりして、個人的にはすごく嬉しい…v


【ディスク1】
1. CHRONO CROSS~時の傷跡~
OP見た瞬間にマジで鳥肌立った…。
静かな始まりだけど、盛り上がり方が…もうね…かっこよすぎるだろ…。
パーカッションと弦楽器のバランスがね…。
パーカッションが頑張るときは頑張る、引くときは引く…。
うん、大好きだー!!
トリガーのときといい、どうやったらこんなに魅せるOPが作れるんだろう…。

2. 死線
ボス戦…って、いきなりかよ!!!
配置が明らかにおかしい件…;
ええと、曲自体は好きですカッコイイ。
戦闘曲は勝てるかどうかわからないギリギリ感…みたいな曲が好きです。
敵が強そうなんだよなぁ…この曲。
ネタにされてる「わっしょいわっしょい」も好きですよ、何かテンション上がる…。

3. アルニ村 ホーム
ホームアルニ村曲。
物語の開始地点である故郷の村に相応しい穏やかで優しい曲なんだけど、色々冒険した後に帰ってきたときに聴くと懐かしさとか切なさとか、そんなものも含んでいるように思えてきます。
アナザーから帰ってきた後は、思わずホームの皆に話しかけたくなる…。
弦楽器の音色がすごく優しい…。

4. 時の草原 ホーム・ワールド
ホームフィールド曲。
クロノトリガーのメインテーマのアレンジ。
オリジナル版と比べると、随分と丸みのある音色というか…柔らかい印象になりました。
南国の海辺の温かな風、というイメージ。
ホームらしい温かみに溢れているんですけど、メロディがメロディだけに、ただ温かいだけじゃなくて何かこの先に待ち受けている大きなものを予感させるような…。

5. トカゲと踊れ
トカゲ岩でトカゲとおいかけっこ。
タイトルがかわいい…。
パーカションの軽やかさが良いー。
が、トカゲ…ウザかったなぁ…;
しかも、3匹目の後に親トカゲが来るとか…。

6. 回想~消せない想い~
この時点ではレナとの思い出話のときに流れていたせいか、レナのテーマというイメージがあります。
が、音楽というものが、聴くシチュエーションによって色んな表情を見せるものだということを実感することになりました、このサントラで。

7. 夢の岸辺に アナザー・ワールド
アナザーフィールド曲。
ホームと比べて、哀愁漂うというか…寂寥感?
主旋律はヴァイオリン…かな?
その音色から、異郷に来てしまった疎外感とか、孤独とか…そんなものを感じます。
でも、ずっと聴いてるとそういった寂しさ以外のものも感じ取れるような…。

8. アルニ村 アナザー
アナザーのアルニ村。
主旋律は「アルニ村 ホーム」とほぼ同じなんだけど、随分と印象が違って聴こえる。
ホーム版より大人しくて、余所余所しいというか…ホームでは見せてくれていた同じ村の一員としての顔を隠してしまったような、そんな印象。
まるで、知らない村を訪れたような…そんな曲です。

9. うたかたの想い
アナザーのレナとの会話。
よく知っている筈なのに、まったく知らない相手…似て非なる存在…。
曲からイメージするのは、波打ち際。
砂に書いた文字が、すぐに儚く消えてしまうような、そんなイメージ。

10. 失われた欠片
回想シーン?
「時の傷痕」のアレンジ…。
後半のアルペジオ(って言うのかな?)とか、ゆったりとしたメロディが、ぽつりぽつりと言葉がこぼれてくるみたい。

11. 溺れ谷
タイトルまんますぎ…。
それにしても、溺れ谷って何で溺れ谷って言うんだろう?
前半の笛が、風が吹き抜けるような印象です。
谷と風は何となく切っても切れないイメージ…。
拍子がちょっと変則的っぽいのも良い感じ。

12. テルミナ アナザー
テンション高く、民族調。
楽器の音が澄みすぎてなくて人の声っぽいのが、街の賑やかさが出てるみたいで良…。
あ…れ…?
どっちかっつーと、アルニよりこっちの方がゼノギの「おらが村~」に似てた…。

13. 去りにし者ども
蛇骨大佐のテーマの切ないバージョン…。
こういう悲しい曲が好きとか…何か曲の好みが幸薄いです。

14. 影切りの森
同じ音の繰り返しが森の反響みたい…。
割と好きな曲なんだけど、先に進んでも進んでもずっと同じところを辿ってるみたいな気持ち悪さがある。

15. 蛇骨館
怪しげー。
潜入捜査とかスパイ活動とか、そういうのに合いそう…って、そのままですね。
竜に餌やるの頑張ったなー。

16. 勝利~春の贈り物~
トリガーのファンファーレのアレンジ。
トリガーでは事態が好転したときなどのイベントに使われていたのに、単なる戦闘勝利のBGMになっちゃいました…。
オリジナル版に比べて、後半部分が綺麗な音になってます。
…未だに春と夏の使い分けがはっきりわかってないんですが、春→雑魚戦…で良いのかしら?

17. 時の迷い子
…疑心暗鬼のテーマ(違う)。

18. ガルドーブ アナザー
ハンモックでお昼寝したくなるような、癒し曲。
全体的にアナザーはホームよりも大人しい。

19. ヒドラの沼
…あまり好きな曲ではないんだよなー。
場所が場所だけに…曲も毒々しい。
しかも、ヒドラの沼の荒れ様は人間のせいだから、それをあまり正視したくない…。

20. 夢のかけら
クロスでのオルゴール曲、「盗めない宝石~」のオルゴールバージョン。
メロディの美しさをただただ堪能するばかりです…。
オルゴールの音色って、どうしてこうも心に沁みるんだろう…。
加藤氏+光田氏のコンビは、オルゴール曲が重要なイベントで用いられてるケースが多いですよね。

21. 航海 アナザー・ワールド
ここまで大人しい海の曲っていうのも珍しいんじゃないかな…。
普通は、ホーム版みたい未知の世界への高揚感を表した曲の方が多いだろうし。
でも、敢えての穏やかな雰囲気。
船でどこかに行くというよりも、波間にゆらゆら揺られているような印象です。
波間にゆらゆら…zzz

22. 幽霊船
ホラー。
あまり好きな曲ではないけど、ダンジョンにはぴったりだったと思う。

23. 死炎山
物語の山場となるダンジョンへの前哨戦的なダンジョンの曲。
この先に待ち受けるものへの不安みたいなものがジワジワにじみ出た曲だと思います。

24. 古龍の砦
そして、山場。
前半は訳のわからない恐怖、不安…そんなもので溢れてます。
さり気にトリガーのティラン城を思わせる部分があるのが素敵。
龍神=竜人が生き残ったら…という分岐から生まれた、人類の敵…という設定だったような気がするので(うろ覚え)、だとしたら「古龍の砦」という場所は、トリガーで言うならまさにティラン城でしょうからね。

25. 悲愴
ムビ用曲。
文字どおり、悲愴な雰囲気の曲。
女声の高い音が何となく悲鳴や嘆きみたい…。
キッドがヤマネコに刺されて、セルジュが海に落ちて、最悪な展開で第一幕完…といったところです。


【ディスク2】
1. 夢のはじまり
体験版に入ってたんだっけ…?
体験版やってないので、後にサントラで初めて聴いた曲。
確かに「はじまり」という感じはする。

2. 次元の狭間
さり気なく、この曲大好き。
それまでかなり重苦しい展開で、緊迫したムード満載。
更に、プレイヤーの分身であるセルジュにとんでもないことが起きて、プレイヤーが計り知れないショックを受けた状態で、この曲に突入って…この演出が心憎いよ!
身も心もズタボロ状態だったのが癒される…。
私の中で、この曲のイメージは「原点回帰」。
それまで仲間だったキャラが全員いなくなって、ここからまたゼロからのスタートという場面の曲だからかもしれませんが。
失くしかけていたものを、ふっと思い出させてくれるというか…後ろを振り返るきっかけをくれるというか…そんな印象…。
クロスの曲で、ギターの音色の温かみというか…優しさを知りました。

3. テルミナ ホーム
アナザーに比べて、かなり落ち着いたテンション…。
いや、こっちはお祭やってませんからね。

4. 龍の騎士
うぉおおおおおおお、大佐ーーーッ!!!!!
いや、もう好きです愛してます。
龍騎士団、敵のときはウザかったけどかっこよすぎだろ…。
つか、まさか四天王全員仲間になるとか思わなかった…。
大佐やリデルまで仲間になるとか思わなかった…。
大佐のLv.7固有技覚えるときに流れるのがマジで熱い展開…。
でも、大佐…あまり使ったことなかったなぁ…(苦笑)。

5. 航海 ホーム・ワールド
うみー。
そして、やはりホームはプラス思考曲が多い…。
航海の先にはどんなものが待っているんだろう…みたいな、ワクワク感とか期待とか…そんなものが窺える曲です。

6. ガルドーブ ホーム
やはりホームの方が軽やかで明るい印象…。
イメージするのは海辺でのバカンス。
舞台は海沿いの街、白い石畳のメインストリートにあるお洒落なオープンカフェ。
グラスにレモン飾った炭酸飲料頼んで、ゆったり午後の読書タイム…みたいな(何だソレ…笑)。

7. マブーレ ホーム
マブーレ曲はホームも大人しめという珍しい曲。
でも、こちらの方がテンポ早めで軽やかなのは他と一緒かな…。
あまりたくさんの音を使わずに、シンプルな印象だけど温かみがある。
誰もいないところで、人知れず妖精が踊ってるようなイメージ。

8. ゼルベス
ホームとアナザーでは、ゼルベスとその船長が一番違う人生を歩んでる気がします。
確か、本当の世界はアナザーの方なのよね…?
……だとしたら、切ないなぁ…。
ホームの方が、ハッピーな結末になるだけに…余計切ない…。

9. 天晴驚愕大奇術団
このオリエンタルな胡散臭さが素敵。

10. まどろみ
おやすみなさーい。
そう言えば、ゼノギの休憩ジングルもタイトル同じだったな…。

11. クロノマンティーク
トリガーのテーマ再び。
後半のホーム蛇骨館…だっけか?
いや…もうアレンジが素敵すぎて泣けてくる…。
同じメロディを、それぞれ味のある別の曲に仕立てるのって凄いなぁ…。
主旋律を奏でる楽器がころころ入れ替わるんですが、主旋律の影で頑張ってるパートが良い感じです。

12. 窮地
窮地…というタイトルの割には、普通にダンジョン曲だったような…?
アレフルートで岩が落ちてくる崖のぼり…をした覚えがあるのですが、あそこは結構面倒だった気がします。

13. 楽天
…何か今見ると違うものを連想するタイトル…。
ええと、ギャグ曲だよね?
クロスは、こういうギャグ要素がちょっと少なめだったような気がする…。
砂糖と塩のコンビは好きだったなー。

14. 亡者の島
かなりスローテンポな曲…。
死者の恨み、妬み、嫉み…そんなものがまとわりついてくるような、重苦しさがある。
しかも、マップ歩くとカショカショ骨の音がするとか…あまり良い思い出のないダンジョン…。

15. 死海・滅びの塔
悲しいけれど、すごく惹かれる曲。
ここでのエピソードはどれも惹きつけられます。
未来を変えたことによって、訪れることのなかった本来の「未来」が復讐に来る…という話が本当に怖かった…。
トリガーやってたときには、そんなこと考えもしなかったんだ…。
クロスはこの辺が一番面白かった…。
ここから先は深すぎて、私の頭では訳わからなくなるからなぁ…(苦笑)。

16. 運命に囚われし者たち
何も知らずに曲だけ聴いたら、絶対イベント曲にしか聴こえない。
しかも、味方で戦死者が出たときっぽい。
これが戦闘曲という、このセンス…。
戦いを望んでいなくても、戦わなきゃいけないときもある…よね。
戦ってる場所もマールディアの鐘の前という、何という…OTL
あ、でもミゲルだけでなく、ダリオのこともときどきでいいから思い出してあげて下さい(笑)。

17. あらかじめ失われし,ともしび
全滅曲…でも、このタイトルセンスが素敵。
それに、案外綺麗なんだよね…。

18. 土龍の島
土龍なのに、何となく水のイメージ。
あと、途方もないくらい永い永い時間の流れ。
済んだ音色だから土っぽくないのかも?
暗い洞窟の中を水が数千年…数万年という時間をかけて、徐々に浸食していくような、そんなイメージです。
…って、途中から入るパートがトリガーの「ラストバトル」の主旋律(?)に似てる…?
いや、でもラヴォスと龍って関係なかったよな…確か?

19. 世界のへそ
トリガーの原始を思わせるような、リズム重視のパーカッション祭り。
でも、トリガーの原始は草原(つかステップ?)っぽい印象だったのに対して、こちらは木々が生い茂ってるジャングルっぽいイメージ。

20. 疾風
通常戦闘…なんだけど、出だしがあんまり好きではないかも…。
バックにカコーンカコーン…みたいに入ってる音は好きなんだけど。
何となく疾風と言う割には、テンポが変というか…早いのか遅いのかわからないというか…。

21. 勝利~夏の呼び声~
ファンファーレその2。
これも基本はトリガーのファンファーレです。
春よりもテンション高いのが、夏!という感じ。
こちらの方が、元に近いかな…。

22. マブーレ アナザー
マブーレはホームもアナザーもどちらも優しげなのがいい。
つか、主旋律が…もうね!
コンサートのイベントとか好きだったなぁ。

23. 妖精のくれた魔法
コンサートイベント。人魚のお手本。

24. エチュード1
音あわせその1。
楽器…ギターはあんまり合ってないと思うんだけど、まぁスラッシュの武器がギターだから仕方ない。

25. エチュード2
音あわせその2。
この、徐々に音が増えていく感じが良い…。

26. MAGICAL DREAMERS ~風と星と波と~
さて、本番の始まりですよー。
この曲のままバトル突入ってのが…良かった。


【ディスク3】
1. 神の庭
こういう雰囲気の曲、私好み…。
神の庭というタイトルに相応しく神秘的なんだけど、どうにもならない運命の残酷さというか哀愁…みたいな?
透きとおるような声とメロディの美しさが…何か聴いてると天に召されそうです(ぁ)。

2. クロノポリス
クロスには珍しい、機械的な音…。
人工的で画一的な印象を受ける曲です。
…よく聴くとちょっとトリガーのテーマのメロディにちょっと似てる部分が…。

3. FATES~運命の神~
すごく重要なボスなのに、意外と地味…。
しかも、敵のデザインがちょっと…なぁ…。
いや、でもあのデザインは結構深い気がする…。
フェイトは人間を守護するプログラムだったけど、人間のことを見守り続けるうちに人間になりたかったのかなぁ…とか。
だから、(ちょっとキモイけど)あんな人間に良く似た形をしていたのかなぁ、と思います。
この辺りは、ラヴォス採集形態が人間に良く似た形をしていたのとちょっと被りますね。
途中のマリンバ(?…兎に角木琴系の打楽器)が出張ってる部分が好きです。

4. 海月海
こぽこぽという水の音が混ざってる…?
静かな深海を漂っているような、そんな曲です。
静かな中にわずかに流れるメロディがすごく透き通っていて、綺麗…。
地味に好きな曲だったりします。

5. 炎の孤児院
おどろおどろしいメロディとコーラスが、これでもかとばかりに焦燥感を掻き立てます。
いや、もう流れてるシーンがシーンだしね…。
ルッカの家が燃えてるとか、前作ファンとしてはショッキングすぎて…OTL
うわぁああああ、ちょっ…おま…!!(動揺しまくり)
壁の絵が泣かせます…。
つか、クロスの世界でのトリガーキャラたちの不幸っぷりは…やっぱり納得したくない…。
本当にどうでもいい話ですが、サントラ引っ張り出してくるのが面倒だったので某動画サイトで聴こうとしたら、この曲の部分がまるまるトカゲになってて笑いました(タイトルは炎の孤児院なのに…)。
…いや、何て明るい炎の孤児院…www
(そして、今ディスク1のも聴いてみたら、トカゲが孤児院と入れ替わってた…何て凶悪なトカゲ…ww)

6. 星を盗んだ少女
うわぁああああああ……。
……曲聴くだけで涙腺が緩みます…。
使われてる場面も、使われ方も、曲そのものも…全部ひっくるめて大好きだ…!
途中から入るみとせボイスが切ない…。

7. 時のみる夢
OPデモ。
勇ましい前半もさることながら、後半がトリガーとリンクさせたことに感動。
この作品がまさしく「クロノ」なのだと感じましたねぇ。

8. 龍の祈り
ラスダンの上層部の曲。
「静」の演出…でも出だしがちょっと怖い…。
だ、だから…鐘の音は死のイメージなんだってば…私の中で。
物悲しい綺麗なメロディが、避けられなかった運命みたいなものを感じさせます。
これからに対する決意とか、そんなのじゃなくて…何となく、「過去形」のイメージ。
星の塔の中の蛇骨館が色んな「物語」が詰まっていて好きだったなぁ…。
賢者のいる書斎…彼が乗ってきたシルバード…。
そして、渡り廊下に出た不気味なくらいに綺麗な月…。
この曲と一緒で、「怖いけど綺麗」「綺麗だから怖い」…ゲームの場面と曲とが上手くリンクした曲だと思います。

9. 星の塔
メロディらしいメロディもなく、ただ鳴り続ける鐘の音が死を連想させます。
そして、鐘と共に聴こえてくる、怨嗟のような声…。
断頭台の階段を囚人が登っているような光景が浮かびます。
何か…やたら怖いんだよね…この曲。
龍たちの人間に対する負の感情が、それはもうこれでもか!ってくらいに詰まってる気が…OTL
これ聴きながら階段登ると、龍の像の「声」がするんですよね…怖かった…。

10. 凍てついた炎
…この曲、好きすぎて初めて聴いたときにコントローラー放置…。
切ないメロディが堪りません…。
物語が大きく動く場面…そして、イベントの「プロメテス」や「サラ」という名前に過剰反応ですとも。
ラジカルドリーマーズのSFC音源のこの曲も素敵すぎる。

11. 龍神
クロスで一番好きな戦闘曲です。
龍神が実質的なラスボスみたいなものだし…。
冒頭の声(ヨイクみたいなの?)が素敵すぎる。

12. 時の闇にて
「静」の演出の極み。
要するに、完全SEのみ。
前にもどこかで語った覚えがありますが、これはサントラで音楽として聴くには無理がある…。
でも、ゲームを構成する一部として聴くにはこれ以上ハマるものはないと思う…。

13. 生命~遠い約束~
これはもう曲だけ聴いても意味ないよね…。
ゲームやって初めて、わかる感動だと思うんだ…。
でも、サラを絡ませるならやっぱり魔王の存在ははっきりと欲しかった…。
いや、アレフ=魔王説は非常に美味しいけれど…。

14. 回想~消せない想い~
あー、そしてここでも入れてくれている…この親切設計。
ディスク1の曲と全く一緒なんですが、このタイミングで聴くと、日記の書き手である「彼女」の回想にしか聴こえない…。

15. RADICAL DREAMERS~盗めない宝石~
ギターって何て綺麗な音色なんでしょう…。
偶に入る、弦がこすれるみたいな、ギュとかキュという音が良い味出してます。
そして、ボーカルのみとせさんの透明感のある声。
…歌詞もゲームの内容にシンクロしてて、しみじみと感じ入るものがあります。

16. 夢のかけら
そして、最後に〆のオルゴール…。
これはトリガーからの流れを受け継いでますよね。
この曲も2回目、この位置に収録してくれるのが素敵v


個人的ベスト5
星を盗んだ少女>神の庭>時の傷痕>凍てついた炎>次元の狭間。
他には「死海・滅びの塔」「時の草原~」「夢の岸辺に~」「夢のかけら」…辺りかなぁ。
他にもいっぱい、好きなのあるけど。
戦闘曲なら、「龍神」と「死線」、あと「運命に囚われし~」が好き。
PR

PREV HOME NEXT

COMMENTS

COMMENT FORM

TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT