忍者ブログ
     
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

説明

カテゴリー:
↑にあるものほど新しい。
プレイ記を更新すると一番上に移動。
(単なる語りの場合は移動しません)

完結:
OPからEDまで一通りのプレイ記があるもの。
やり込みに関しては、徐々に追加するかも?

停滞中:
いわゆる積みゲー状態。
再開されるかどうかは気分次第…。

雑記:
プレイ記は一切なし。
主に過去好きだったゲームについてとか。
気になるゲームの話題とか。

※:
断片的なプレイ記。
懐かしさでプレイし直したゲームだったり。
途中でプレイ記をつけることを断念したり。

プロフィール

HN:若狭

三度のメシよりゲーム好き。
主食はRPG。でも基本的には雑食。
気になるタイトルの発売直後は大抵引きこもる。

ウチの阿呆なコ

ブログペット。
かなり阿呆な発言しかしません…;

OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
 

ぐだぐだゲーマー生活

三度のメシより好きなゲームについて語ってみた。主にプレイ感想とか。

[PR]

2025/04/24 (Thu) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ゲーム音楽について語ってみたその4。

2008/10/08 (Wed) - 未分類という名のカオス

今回は、クロノトリガーをどどんと。
次回クロスやって、次は他の作曲家さんのサントラ語りに移ります…たぶん。
一旦、光田祭を終了させよう、そうしよう。

※個人的ベスト5を書くのを忘れてたので、最後にちょっとだけ追記。


【ディスク1】
1. 予感
時計の音=はじまり。
短めだけど、掴みは悪くないと思うよ。
(初めてクロトリやったとき、予感→クロノ・トリガーの流れで鳥肌立ったし…)
…これから何かが始まる、という雰囲気ばっちりの、まさに「予感」というタイトルに相応しい曲(曲?)です。
でも、サントラだけで聴くときはすっとばすけど(ぉぃ)。
いや、タイトル画面と同時に流れるから良いのであって、これ単品では物足りないと言うか…。
それでも、思い出補正でテンション上がるけど…。

2. クロノ・トリガー
この曲と、あのデモ画面のかっこよさは異常…!
今でも聴くと胸の奥が熱くなる…。
あの頃は、本当にどきどきしながらゲームやってたなぁ…とか。
曲調が変わるところが大好きです。
前半部分はゲーム中にも流れるんですが、後半はデモでしか聴けないのよね…。
個人的にはそこからが好き。いや、前半もかっこいいけれど。

3. 朝の日ざし
朝です、おはようございます。
ジナ母さんが起こしに来たり、マールが起こしに来たり。
…エイラには笑ったけど。

4. やすらぎの日々
現代のフィールド。
一番平和な時代らしく、ほのぼのとした曲で癒されます。
でも、未来に飛ばされたあとに帰ってきたときには感慨深いものがあるんだよね。
「あんたが処刑されるって聞いて、母さんびっくりしたんだよ」みたいな会話がね…。
ジナ母さん…(ノД`)・゜・。
現代のフィールドには2曲、曲が用意されていて、その曲とのギャップが凄く好き。

5. みどりの思い出
もうひとつの現代の曲。
クロノトリガーのメインテーマを、大人しくしたアレンジみたいなの。
一見、すごく平和そうに見える現代でも、人里離れたところにはまだまだ色々あるんだぞ、と気づかされるような…ほんの少し物悲しく聴こえるメロディが大好きです。
「やすらぎ~」は、クロノたちの周りのごく限られた小さな世界っぽい曲だけど、この「みどり~」は広い大地と空がどこまでも果てしなく続いているのを眺めている感じ。
よく晴れた日にふと空を見上げて、その青さに吸い込まれそうな気がする…そんな曲です。
ボッシュの小屋は固有の音楽ないから、これ聴きながらボッシュと会話するんですよね。
そのときの内容がちょっと良い話だったりする…。

6. ガルディア王国千年祭
お祭りお祭り。
某動画サイトでネタにされてるのを知るまであまり意識したことはなかったんですが、「ハッ」っていう掛け声っぽいものが入ってます。
このときから既に声入りの曲作ってたんですねー、さすが光田氏…。
……因みに弁当盗み食いして、有罪になりかけたのは良い思い出(苦笑)。
…いや、だってあの状況なら食べるでしょ、普通!
ゴンザレスの馬鹿ーッ!!

7. ゴンザレスのお歌
俺に勝ったら15p~♪
…狩りましたね、序盤に。
作者(=ルッカ)も一緒になって、よくボコボコにしてました、ごめんなさい。
昔あった、これのアレンジ版が秀逸だったなぁ…。

8. 不思議な出来事
マール失踪事件他。
…思えば、すべての始まりはこのペンダントだったんだよなぁ…。
不思議な出来事…というより、確実に事態は悪化しているような、不安を掻き立てるメロディです。

9. 風の憧憬
中世フィールド曲。
薄い霧のかかった平野を黙々と歩くような、そんなイメージ。
現代に比べて、どこか不安気なメロディなんだけど、でも綺麗。
コントローラー放置してクロノ達に急かされたのは良い思い出です。

10. おやすみ
休憩ジングル。
おやすみなさーい。

11. 樹海の神秘
ぶっちゃけ、ただの森の音楽なのに、何でこんなにも心惹かれる曲なんだろう…。
結構好きです。
ただ、樹海っていうほど複雑な森のダンジョンは、ない…!
さり気なく1ループが長くて、普通に森を抜けるだけでは全部聴けないという…;
ガルディアの森でシェルターかき集めたのは良い思い出…(笑)。

12. 戦い
通常戦闘がこんなに格好良くて良いのかしら…。
いや、でもちゃんと雑魚戦っぽい軽快さがあるのよね。
無駄に重苦しくなくてさ…。
主旋律の後ろでずっと細かく鳴ってる木琴(?)みたいなパートが堪らんv

13. ガルディア城~勇気と誇り
お城ー。
タイトルどおり、勇ましい感じですね。
…封印された宝箱のために駆けずり回った覚えが(笑)。

14. んっ!?
大臣=……(苦笑)。

15. マノリア修道院
好きな曲だけど、1ループが滅茶苦茶短いんだよね…。
マノリア修道院という曲名だけど、海底神殿のイベントで聴いたときのインパクトの方が強い…。
あそこでこの曲聴いて泣きそうになったとか…どれだけ涙腺弱いんだ、私。
悔恨、贖罪…そんな言葉を連想させる、物悲しいメロディです。

16. 道行く者へ祈りを…
パイプオルガン。
いや、ちょっとコメントの仕様がない…(笑)。

17. 沈黙の光
魔族関係のダンジョンとか古代の地の民の洞窟とか。
怪しげで物憂げな雰囲気です。

18. ボス・バトル
ボス戦~。
ガルディア牢獄のドラゴン戦車に苦労したことを思い出します。
でも、これよりはボス2の方が好きかも…。

19. カエルのテーマ
カエルとカエルのテーマのカッコよさはもはや異常…。
世界一…いや、宇宙一かっこいい両生類だと信じてる!
しかも、サントラバージョンだと前奏付きで益々格好良い…。
この前奏、ゲーム中ではループの関係で泣く泣くカットしたのだとか。
Aパート+Bパート→以下Bパートのみループ…ループの技術が向上した現在、DS版では前奏付きでゲームに使って欲しいと思う訳ですが…どうなるんでしょうね?

20. ファンファーレ!
ファンファーレと言うよりもルッカのテーマ。
でも、ルッカとは無関係のイベントでも多様されてる…とか;
戦闘勝利のイメージがあるのはクロスのせい…。

21. 王国裁判
裁判の曲ですが、某所の替え歌の歌詞しか頭に浮かびません(笑)。
ネタ系の歌詞の中でもあれは秀逸だと思う。
特に落ち…。
…あ、曲はいかにも仕組まれた裁判といった雰囲気の、陰謀っぽさが渦巻いてます。
こういう曲も良いよねー。

22. 隠された事実
「王国裁判」の続き。
ちょっとミュージカルっぽいけど、盛り上がりがあって良いよね。
つか裁判イベントに2曲もあるって、さり気なく力入れてる気がするんだが。

23. 危機一髪
文字どおり、危機的状況に流れるBGM。
滅茶苦茶テンポ早い訳でもないのに、スピード感を感じさせるのが不思議…。
一番印象に残ってるのは、脱獄!脱獄!
「助けに来たわよ!」…って、すみません自力で逃げました。
クロノには時間制限イベントがないのが助かります。

【ディスク2】
1. 荒れ果てた世界
未来=軽くトラウマ。
吹き荒ぶ風の音と鐘の音は、私の中では「死」の音なのです…何故か。
だから、この常に鳴り止まない風の音が怖い…。
人工的なダンジョンが苦手なのはクロノの影響も強そうです、どうやら…。
あれですね、初めて未来に来たときの絶望感もさることながら、物語終盤のジェノサイドームがトラウマらしいです…;
ひ、悲鳴…が…;(ガクブル)
そういやトラウマといえば…ララのイベントもキツかったですね。
…あの仕掛けとパスワードの意味に気づくのに随分かかった…;

2. 過去の謎
封印された宝箱とか扉とか…かな?

3. 16号廃虚
未来に来て絶望の最中進んだ16号廃墟。
……何やらやたら怖かった覚えがあります。

4. 生きる望みをすてた人々
そして、驚愕。
こ、この曲聴くだけでも気分が滅入る…それはもうベッコリと凹む。
不安、絶望、無気力…夢も希望もありませんって感じです、どうしましょう。
…み、未来のひと頑張って!とにかく生きて!
当時、コントローラーにガタが来てて、ネズミに苦労したのは良い思い出…。

5. ラヴォスのテーマ
\(^o^)/オワタ
…これの出だしを聴くと未だにビクッとする。
物語序盤で最果てのバケツから無謀にもラヴォスに挑んだり…しませんでしたかそうですか。
某所でウニだの栗だの言われてて笑った…。
私の恐怖心を返せ!
静と動のメリハリが好きー。

6. 世界最期の日
絶望的な曲名だけど、実際には希望が見えたときに流れてるよね…。
唯一の希望である「種」を育てて、「芽」が出て…。
悲しいメロディだけど、どことなく芯の強さみたいなものを感じさせるような…。
↑のラヴォスのテーマにさり気なく織り込まれてるのが良いですね。
…ドンたちのために負けられない!って思ったもん。

7. 暴走ロボ軍団ジョニー
アニキ!アニキ!アニキノテーマ!
未来の曲にしては珍しく、どこかのバーで流れていそうなジャズっぽいノリの曲です。
つーか、他の時代の曲と比べてもこれは異色かも…。

8. バイクチェイス
バイクレースの曲に相応しく、疾走感溢れる曲です。
戦闘曲以上に攻撃的な印象でカッコイイんですが、何しろミニゲームが苦手すぎて曲を堪能してる余裕はなかった…。

9. ロボのテーマ
ロボは終盤が輝いてたなぁ…。
緑の夢とか…オイルでアイセンサーが霞みますとも。

10. 工場跡
機械的に、淡々と同じ作業をこなしているような…そんな光景が浮かびます。
ベルトコンベア…。
…………ひ、悲鳴の幻聴が聞こえる…;

11. 戦い2(アンリリースド・トラック)
終盤通常戦闘…って感じ?
黒の夢限定戦闘曲として使っても良かったと思うんだけど…これもやはり容量の関係でしょうか?

12. ファンファーレ2
曲と言うかジングル。どっぺる君とか?

13. 時の最果て
曲と流れる場所のイメージが綺麗にマッチしてる曲。
響きあうというか…反響してるみたいな、跳ねるようなピアノの音色が好き…。
もう、最果てのBGMはこれ以外に有り得ないって言うか…。
ピアノの音色ってこんなに綺麗なんだよね。

14. 愉快なスペッキオ
スペッキオ!
…よくお世話になりました。
最強バージョンは強いよね、結構。
ハニャハラヘッタミタ~イ!
……新たな力が湧いた気はしません。
こういう軽快な曲も好きです。
ループ直前の木琴(っぽいもの?)楽器が出張ってくる部分が好きです。

15. ファンファーレ3
2よりも更に短いジングル。
魔法覚えたときとかってこれじゃなかったっけ?とか思いつつ。

16. 地下水道
怪しげーなんですが、やりすぎてちょっとコメディタッチ…みたいな曲調。
カエルが良い味出してたなぁ…。
逃ゲロゲロ!
あとクロウリー様とか、ビネガーの館とか…割とギャグ?

17. ボス・バトル2
大ボス。
やっぱりこっちは重要な戦闘で流れることが多かったりするから、熱い!
勝てるかどうかっていう緊張感とかね。
あー…バトル中の効果音が脳内で再生される。

18. 原始の山
1回目の原始のときに、カブト虫っぽいモンスター(名前忘れた)に散々穴掘らせた覚えがある。
…あれ、初期プレイじゃ知らなかったんだけどね。
原始の曲はメロディよりも打楽器のリズム感にこだわってるような印象を受けます。

19. エイラのテーマ
他のキャラのテーマに比べると、ちょっと見劣りするような…。
クロ!クロ!!
エイラ…強かったなぁ。

20. 風と空と大地のリズム
リズム!と言うだけあって、パーカッションが大活躍です。
シンプルだけど、耳に心地良く馴染む。
原始は何か明るい感じが良いですよね。
狩りの森とか…かなり平和な印象が…。

21. 燃えよ!ボボンガ!
原始のリズム~。
こういうノリの良い曲は好きです。
宴のときのルッカが良い…。

22. 魔王城
魔王城に着きました。
…ここの月を見上げるシーンがすごくかっこいいんだよね。
月をバックに、コウモリがバサバサ…って飛んでさ。

23. 錯乱の旋律
曲というよりも、音…。
じわじわと来る恐怖や不安…。
ときどき入る笑い声みたいなのが怖いんだよね…。
下手に「さぁ、決戦だ…乗り込むぞ!」ってノリの曲を使わないのが良いと思う。
(しかも、魔王城に入った直後は敵が1匹もいないなんて…)
魔王城にいる間、ずっと聴き続けているのは結構怖いです。
が、サントラだとフェードアウトしていくので、ちょっと間抜け…(笑)。

24. 魔王決戦
風の音から始まる出だしから徐々にテンション上げてきて、最高潮の部分には躊躇いなくガンガン音を盛り込むという構成に乾杯。
静と動のメリハリのある曲が好きなので、こういうのは大好物です。
主旋律の裏で流れる笛系の音=風を連想させるのも良。
つか、カエルーッ!!!!
戦闘中の魔王様の動きとかも細かいんだよね。
手袋はめ直してたりさ。

【ディスク3】
1. 歌う山(アンリリースド・トラック)
タイトル的に、嘆きの山か死の山辺りで使うつもりだったんでしょうか?
(あ、でも没になったダンジョンって可能性もあるか…)
個人的に神秘的で、でもどこか物悲しい旋律が大好きです。
これを没にするとか…もったいない…!
何でも容量の関係とか何とか…って話なんですがね。
でも、どう考えてもクロノ復活イベントに使うべきだ、絶対に!
じゃないと、ルッカがあまりにも可哀想だ…。

2. ティラン城
人類と恐竜人の存亡をかけた決戦…というだけあってかっこいいダンジョン曲~。
宿命の対決を前にした重厚感と勇壮さ、敵の居城らしいおどろおどろしさ…そんなものが垣間見えるような気がします。
アザーラ…嫌いではなかったなぁ…。
FF9の「滅びの使者」を聴いたときに、部分的にこれに似てるって思ったなー…そう言えば。

3. 夜の底にて
タイトルどおり、夜を思わせるような…そんな静かで物悲しい曲。
夜にひとりで、物思いに耽っているような印象…。
何だか、いろんなイベントが瞼の裏によみがえります。

4. 時の回廊
好きなんだけど…コントローラー放置したけど…人気ありすぎて(以下略)。
何かね、私が愛さなくてもこの曲は皆に愛されてると思うの。
でも、リアルタイムのときは、本当に好きだった…。
用もないのに、曲が聴きたいがために古代に行ったりもした。
そして、コントローラー放置中によく寝てた(笑)。
ええと、楽器の正体はよくわからんのですが、打楽器系(?)の不思議な音色があちこちに飛んでる感じで、すごく不思議な、ふわふわした印象を受けます。
いや、まさに大陸浮いてるし、そんな効果を狙ったのかもしれないけれど。

5. ジール宮殿
威圧感と集団の狂気、勇ましさを感じさせるんだけどどこか釦を掛け違えているような…、何となく戦争や軍の進軍を思わせるような曲です。
…今思えば、ジールも可哀想な人だったんだなって思えるようになりました。
夫を亡くして、女王としての責任と重圧があって…。
サラの最後の言葉…「どうか、母を…この国を憎まないで」
うん、大丈夫。憎んでなんかないよ…。

6. サラのテーマ
古代では、これが一番好き。
時の回廊より好きだった…。
しかも、聴ける機会が少ないからね…。
サラと初めて会ったときに、ひたすら部屋から出ずに、猫のアルフレッド苛めてたなぁ(ぉぃ)。

7. 封印の扉
この曲も好きな曲のひとつです。
悲しいけれど、その中に決意みたいなものが見えるような気がして、それでいてとても綺麗な曲。
曲が使われている場面のせいでしょうか…。
個人的には、ガッシュのテーマ。
ピアノという音色のせいか、「時の最果て」ともちょっと雰囲気似てると思います。
賢者繋がり…?
…………ヌゥ…。

8. 海底神殿
ここは本当に思い出深いダンジョンになりましたよ…。
展開にすごくびっくりさせられたからね…。
当時はすごく長いダンジョンだったような気がしたけど、案外そうでもないんですね、ココ。
この曲のままバトルっていう演出もすごくかっこよかった。

9. クロノとマール~遠い約束
こういう大事な曲に、敢えてのオルゴールっていうセンスが凄いと思う。
コントローラー放置の最多曲。
マールとルッカの最大の差は、マールの曲が恵まれてたことにあると思う今日この頃…。
クロノ帰還時に、ルッカ版でもこの曲とか…ルッカ涙目。

10. シルバート~時を渡る翼
別名スカイダルトン・ギョクーザ。
…つか、「あれは何だ!」にひっかかるパーティもパーティだと思ったよ。
シルバードは飛行能力付いてからが重宝するんですよね。
有難う、ダルトン!!

11. 黒の夢
ここは長かった…。慣れるまで苦労した…。
何となく、キモチワルイ曲…という印象が残っています。
水の中などをゆらゆら漂っているような、不安定さを感じさせる旋律が、黒の夢という存在自体の歪みを表現してるみたい…。
ここでのジール戦、魔王をパーティに入れておくと戦闘曲が変わるんだよね。

12. 決意
シルバードで突入~!
メインテーマにSE入り。
…個人的には、シルバード壊したEDの方が好きだったりします。

13. 世界変革の時
ラスボス第2形態…。
って、まだあるんかい!とか絶望しませんでした?
外殻部分だけでも結構強かったのに…。
え、まぁ終盤は結構余裕でしたけど…ラヴォス(外殻)=強いってのは、もう半ば刷り込みですよね。
すごく耳に残ってる曲なので、脳内再生される回数はかなり多いです。
……これをピアノで弾くのは、実力低下云々とかいう問題ではないと思う…左手が鬼畜すぎる…。

14. ラストバトル
…鳴き声込み(笑)。
ギャアアアアアアム!(それちがう)
ふわふわした感じの不思議な曲。
曲そのものは世界変革の方がかっこいいんだけど、ラスボスの雰囲気にはよく合ってる曲なので良い曲だと思います。
いつも言ってるけど、ゲーム音楽ってのはゲームの画面と合わせたときにあっていれば、それで成功だと思う。
…鳴き声怖いけど。

15. 星の祝祭
まさに、ハッピーエンド!
弾むように明るい前半と、旅の終わりを感じさせるちょっとだけ大人しめの後半の組み合わせが良ー。
大団円って良いなぁ…って思うようになったのは、実はクロノのEDの影響が強いかもしれません。
だって、私が人生で初めてクリアしたゲームだしね。

16. エピローグ~親しき仲間へ
……遠い約束流して、そこから盛り上げるって…ちょっ…卑怯者!
そんなのやられたらオイルでアイセンサーがかすむに決まってるだろうが!!
しかも…みんなの別れが…さ。
一人一人の台詞が全部浮かぶとか…どれだけやり込んだんだ!って感じですね。
あー、ホント…もう…良いゲームだったなぁ…うん。
後半のループ部分の優しいメロディがすごく耳に残ってます。
…って、あれ? このループが出来るんだったら、普通にカエルのテーマの前奏入れられたんじゃ…?

17. 遥かなる時の彼方へ
シルバード版よりも風船の方が個人的には好きだったりしますが…でも、シルバードでみんなの様子見に行けるのも良いよね。
後半に入ってくる時計の音がすごく良かったー。

***
個人的ベスト5
クロノ・トリガー>サラのテーマ>カエルのテーマ>みどりの思い出>夜の底にて
…つーか、5つに絞るのとか…無理だった…OTL
ので、以下補足。
「風の憧憬」と「時の最果て」も捨てがたい。
各キャラのテーマはどれも好きだけど、カエルの他はマールのが別格で好き。
あー、あと地味なところでは「神秘の樹海」とか。
PR

PREV HOME NEXT

COMMENTS

COMMENT FORM

TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT